トークスキル上達への道

会話術について書いていきます。

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(60分で話し下手解消Lesson2のDVD) レビュー

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(60分で話し下手解消Lesson2のDVD) レビュー

f:id:takeyamasatoru:20180403070625p:plain

 

こんにちは コミュtk です。

前回の記事では

 

talkskill.hatenablog.com

 Lesson1の話し上手になれるDVDのレビューをしました。

 

ですので続きできづいたことや感想・内容などを書きたいと思います。

 

 

 

雑談のもう1つの意味

 前回の記事では

楽しいことを人に伝えれば喜びは2倍に

悲しい事、嫌なことを人に話せば辛いことが半減されるという事でした。

 

もう1つの意味は私ってこんなひとですよ!

 

と伝えることです。

そのことによってお互いの信頼を気づいたり、営業の人だったらそれが

ビジネスに繋がったりするわけです。

 

 

出来事、情報だけの会話では喜びは生まれない

 今日は雨ですね。

株がまた下がったらしいね。

花粉が凄いね。

など、
事実・出来事・などの情報だけのやり取りだけでは親しみ・喜びは生まれません。

ではどうすれば親しみや喜びが生まれる会話がうまれるのでしょうか?

 

「私の話」「あなたの話」で雑談すると親しみが生まれる

 

寒くなりましたねー

から始まったとしたら

私の話をする場合

寒くなりましたねー。

私なんか布団から出られなくて出社ギリギリまで布団の中でうずくまってますよー。

とか

巨人がまた勝ちましたね~

から始まったとしたら

私の話をする場合

TVの前でビールで祝杯をあげましたよ。

勝った時のビールは上手い!

といった感じで
情報だけのやりとりではなく自分が主人公の話をします。

そうすることによって人柄や暮らしぶり、人間関係を感じ取り、

親しみを抱くようになるんですね。

お互いの気持ちのやりとりをする

いわゆる気持ちのキャッチボールをする的なかんじです。

情報だけのやりとりになりがちな人は

情報の後に私はね~と自分の話をするのを習慣づけるとよいと思います。

 

話し上手と話し下手の違いを分けるものは

 話し上手な人も話下手な人も生活に大きな違いはありません。

話題が豊富だからって特別な経験をたくさんしている訳ではないです。

違うのは 誰もが経験している日常を具体的に感じ取る力

それを言葉にして他人に伝えようという意欲

伝えようという意思を持てば、話題はどこにでも落ちています。

「朝はパン派」「会社には自転車で行っている」などから始まります。

 

突然いうのがいいですね。

僕ねぇ~ 朝パンなんですよー

とか

私ねぇ~ 会社に自転車できてるんですよー

といった感じです。

 

話上手になるための小さなハードルが「オープン」になること

オープンといっても簡単なことで大丈夫です。

お風呂に何時に入るとか

TVは何をみてるとかです。

よく自己開示すれば相手も自分の事を話してくれるといいますよね。

 

言えない部分が大きい人は不利

自分を良く見せよう 悪く見せまいと意識しすぎると

話がつまらなくなってしまうので注意してください。

格好悪い部分でも見せた方が相手に好まれやすいです。

運転が苦手なんですよーとか。

物事が続かないんですよ~とか。

言っちゃったほうが良いです。

 

 

人はあなたの日常を知りたい

日常のネタであればなんでもよいです。

気の利いた話じゃなくて当たり前とかいうほどの価値がないとおもって

口にしなかったことでも

他の人にとっては共通点であったり、自分とは違う考え方をもっているのかぁ

とおもって興味を持ってくれます。

すぐに思いつかないとおもうので練習として

自分がやっている行動や自分が思っていることを書き出してみるのがよいですね。

今話題の映画とかイベントとかは相手が知らないと話が続かないことが多いです。

しかし、

日常の中から話題を見つける良さは相手も話してくれる可能性が高いです。

 

 

話題とは「あなたの何気ない日常」をオープンに語ること

これを言ったらどうおもわれるのかな?

変な人におもわれないか?

と余計な心配をしないで、素直に思ったことを思い切っていってしまいましょう。

他人への不安から自分を閉じ込めるのはよくないです。

外に向かって表現されたとき、相手に魅力的に映ります。

曖昧な表現をやめると話題が膨らむ

 なにかを聞かれた時に良くありがちなのが

「ふつう」ですというフレーズ。

曖昧な表現

・「ふつう」

・「そこそこ」

・「人並み」

自分のおもっている「ふつう」」は

どの程度なのか?

数字でいうとどのぐらいなおkな?

そこそこってどのぐらいなのか具体的に話すことです。

 

具体的に表現できたら、「お話しましょう」の合図

 通勤時間は「ふつう」⇒1時間ぐらい

外食は「人並み」⇒「週に1回デニーズへ」

デート代。そこそこの金額なら僕(彼氏)が出す⇒「1万円ぐらいまでなら僕が出す」

あとひとつ話のネタを+αできたら、会話が回り始める

通勤時間は「ふつう」⇒「1時間ぐらい」+「絶対に座れない」

外食は「人並みに」⇒「週に1回ガストへ」+「ロイヤルホストは高いけど憧れ」

デート代。そこそこの金額なら僕(彼氏)がだす

⇒「1万円までなら僕がだす」+「結構つらい(辛そう)

日常から「ふつう」っていうあいまいな表現を使わないようにしましょう!

一行日記のすすめ(インプット・アウトプット)

 1  したこと、たべたものみたもの体験したことを書く

2 それでどう感じたのか 感じ方。気持ちを書き出す。

簡単な事で大丈夫です。

行動

外食に行った。

感想

美味しかった。

行動

映画をみた。

感想

面白かった。

こんな感じでメモをして置けば後で会話のネタとして出せます。

人間の記憶はいい加減なので後で思い出そうとしても忘れてしまうこと多いんですよね。

メモ代わりにちょっとしたことをツイッターなんかで

呟いて後で見返してみるのも良いかもしれません。

何故これをするのかといえば

話のネタをインプットしてアウトプットする癖をつける為です。

そうすると

楽しい話がどんどんたまっていきます。

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(60分で話し下手解消Lesson2のDVD) レビュー

話下手解消DVDは

すごく具体的で

情報だけの会話にならないように自分の会話の加えたり、

自分の事をオープンに何でも話すこと。

日常の出来事を感じ取り、他人に伝える意欲をもつ。

曖昧な表現をやめるなど

実践の会話の内容においてとてもさんこうになりました。

Lesson 1が会話のタイミングだとしたら

Lesson 2が会話の内容についてという感じですね。

 

Lesson 3では話の膨らませ方を学びます。

引き続きよろしくお願いします。

 

 

talkskill.hatenablog.com

 

DVD購入は下記のサイトへ

内容は気づいたことを書きましたが

DVDで動画で見て学ぶ方が文章を読むより100倍みにつきやすいです。

百聞は一見に如かずというやつですね。

www.e-0874.net

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(話し上手になれるLesson1のDVD) 野口敏 レビュー

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(話し上手になれるLesson1のDVD) レビュー

f:id:takeyamasatoru:20180403070625p:plain

 

こんにちは コミュtk です。

久しぶりの投稿となっていました。

 

今は

 

talkskill.hatenablog.com

 共感力UPDVDをずっとみていて

しばらくおちついたので

復習として

一番始めに買った

www.e-0874.net

 

を復習として見ています。

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコースの内容

このDVDは

 

4枚のDVDで構成されています。

 

Lesson 1/ 話し上手になれる

話し上手になるスキル。

実は、話題やお話の内容よりも、伝え方を変えるだけであっと

いう間に話し上手に。 そのスキルからレッスンスタートです。

 Lesson2/ 60分で話し下手解消

話題はどんなところに落ちていて、それをどう使うと親しく

楽しくなれるのか。

そのコツをお伝えします。

 Lesson3/ ストーリー展開がうまくなる

見つけた話題をどんな風に話せば、相手がより興味を持って

くれたり乗ってきてくれるのかを学びます。 お話の膨らませ方が

分かります。

 Lesson4/ 楽しい人になれる

楽しい人は生活スタイルが違います。日常どんなことに目を

向けていたりどんなことを考えているのか、お話が楽しい人の

生活習慣のご提案。

 

こんなかんじでLesson1つでDVD1枚(60分)とテキスト

で進めていく形になります。

 

ブログにすべての内容を書くのも問題なのでかいつまんで

 

今回の記事では

話し上手になれるLessson1のDVDについて学んだことや気付きを

お話させていただきますね。

雑談のそもそもの意味って何?

 雑談の意味はどういうことがあるかというところから話は始まります。

雑談って意味内容なんですが意味はあるんです。

楽しいことを誰かに話せば楽しい気持ちが2倍に広がり、

辛い事、悲しいことを誰かに話せばつらい気持ちが半分になるようといった

効果があるようです。

まるで結婚する前によく言われる2人で過ごせば~みたいなのを思い出しますね。

こんなかんじではいり、話し上手になるコツからはいっていきます。

自分が話すときは相手がイメージできるように話すこと

 相手は話を聞くときに頭の中で話し手の会話の情報のシーンを思い浮かべています。

映像でイメージしながら聞いています。

ですので自分も話すときのイメージを想像しながら伝えるとよいです。

相手が一度にイメージできるのはせいぜい2つのシーンまで

 相手に話をすると一生懸命話そうと夢中になると

1度にいくつもの場面(シーン)をつなげて一度に伝える傾向があります。

話下手な人に良くありがちなパターンです。

自分は体験しているから想像しながら話せるのですが、話を聞く方にとっては

幾つものシーンをイメージできません。

せいぜい2つのシーンまでです。

ですので一気にたくさんの情報をつなげて話すと伝わらないので気を付けましょう。

聞き手をみることが話し上手への第一歩

 話しているときは相手をしっかりみましょう。

相手を見ないとちゃんと聞いてくれているかつたわっているかがどうかわかりません。

しっかりアイコンタクトをとりながら話すとよいです。

ひとつずつイメージを伝え、相づちを打ってもらう

 相づちをうってもらうには間を開ける事です。

例)

「こないだね、今人気のプレイステーションのゲームをかったんですよー」

(間をあける)

「はい」

「ゲームは思っていた以上に面白いんですけど、結構難しいんですよね」

(間を開ける)

「ええ」

「なかなか進めなくて初めの中ボスを倒すのに5時間もかかってしまったんです」

(間を開ける)

「ええー」

「最後までクリアするのにどれぐらいの時間がかかるんだろうって考えただけで

 頭を抱えてしまいました。」

(間をあける)

「そんなに難しいんですね」

こんな感じです。

この間をあける時間なんですが特にきまっていません。

野口さんはDVDの中で2秒ぐらいといわれているのですが

明確に1、2と数えてるわけではありません。

相手の様子をみながらですね。

話すときは相手の存在を意識する

 相手の存在を意識して話さないと一人で喋っている感覚に陥ってしまいます。

相手が付いてくるかしっかりみましょう。

相手の存在を意識しなければ、
相手に音声データをながして聞かせるのと変わらないですからね。

 ですのでしっかりと相手が聞いて間をあけてはなし相づちをうっているか

確認してからにしましょう。

間をあけると話を横取りされると心配を持つ方へ

 間をあけたら相手が話し出すこともあります。

だから話が弾むんですよね。

これは悪い事ではありません。

いい事なんですよ。

これが話が弾むということなんです!

話が終わったらまた

「さっきの話には続きがあって」とまた切り出して話の続きをすればOKです。

言葉に気持ちを乗せて相手に届けよう

・センテンスを短くする

・間をあける

・相づちをもらいながら話すことを意識する

この3つがちゃんとできていても話し方が不自然になってしまうことがあります。

それは何故か。

言葉に感情が乗っていないのです。

自分もこれ実はよくやってしまいがちです。

なかなか練習を重ねないと上手くいかないんですよね。

言葉をぶつ切りにしただけで気持ちが伝わっていないんです。

語尾で感情伝えるように意識を

〇〇に行ってきたんですよ。

ではなくて

〇〇にいってきたんですよ~

 

こんな感じですね。

一生懸命喋っても相手の反応がよくないのはきちんと伝わってない

ケースがおおいです。

ちゃんと感情がのっていると相手の反応がかわってきますよ。

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(話し上手になれるLesson1のDVD)レビューまとめ

 話し上手になれるLesson1のDVDを見ただけでも

かなり話し上手になれるだけではないかと思います。

ポイントをまとめると

センテンスを短くする

間を開ける

相づちをもらいながら話すことを意識する

感情を乗せるようにする

になります。

文章で気付きや感想を書きましたが

DVDを実際に見ないと空気感が伝わってこないので

なかなか身に付きづらいです。

あとは普段の会話で実践することですね。

知識だけ得て、実際の会話で話さないと何も意味がありませんから。

www.e-0874.net

 

 値段はちょっと高め?

でも一生使える会話のスキルを身に付けられたとおもえば

良い投資だと思います。

引き続き

Lesson2/ 60分で話し下手解消

も記事にしますね。

 

talkskill.hatenablog.com

 

共感力UP!DVD講座 TALK&トーク話し方教室 を購入したのでレビューします

 

f:id:takeyamasatoru:20171023130541j:plain

f:id:takeyamasatoru:20171023130548j:plain

こんにちは コミュtk@はてな です。
 
久しぶりにこのブログを書きます。
 
コミュニケーションUPをテーマにしたブログを運営しておりますが
 
まだまだ勉強不足・力不足を感じています。
 
という事で
 
 



を購入しました。
目次です。
過去に私は、

Talk &トーク話し方教室のDVD教材を2つ購入しています。
 
内容もかなり理解しやすく
自分の中で話し方・聞き方が進化したと思っています。
 
では何故今回、
 
共感力UP講座の教材を購入したのかというと
 
相手がしゃべったことに対し
 
ついつい便利なのでと
 
そうなんですねー
 
と安易に使うことが多いことです。
 
そうなんですねという言葉を使う思考パターンですが
 
〇〇なんですよー。
※〇〇には話題が入ります
と相手いったことに対して
 
〇〇が自分の理解できないことだったり
 
〇〇がどう反応したらいいかわからない事柄だった場合
 
返答に困り、
 
そうなんですねー
 
と使う感じです。
 
 
 
自分もよく使っていましたが
 
相手から同じ
 
そうなんですねー。
 
といわれた時、
 
非常にムっとしました。
 
それは
 
こういった会話でした。
 
 
 
A太郎 最近いい出会いあった?
 
 
私   会ったよー。
 
A太郎 どんな人?
 
私 話がよく合う人で楽しいんだよ。
 
A太郎 何歳の人?
 
私   38歳だよ。
 
A太郎 そうなんだねー。
 
ここで会話は終わり。
 
その時私が抱いた気持ちは
 
え、、 だから何なの?
 
 
そうなんだねとはどういう意図でいったの?
 
知り合った相手が38歳っていうのは
 
いいの?
 
悪いの?
 
興味がないから 会話をそうなんだねで打ち切ったの?
 
と感じました。
 
もちろん自分もそうなんだね と使ってしまうパターンが多いので
いわれた相手も同じ感情を抱かせていることも多いかもしれません。
 
そこで 共感力をつけボキャブラリーを見つけなければ
 
今後人間関係がちょっとしたことでヒビが入る可能性があるので
 
早急になんとかしなければと共感力の教材を買う事を決意しました。
 
ただ値段が高い!
 
お金持ちではないので購入をすごく迷いました。
 
しかし、
 
セールスレターに共感力が付けばこんなに未来が広がるという文章
心に刺さり購入しました。
 
購入を決意したのは下記の文章です。

共感力がつくと、こんなときに違いが出て会話がはずむ

共感力のないBさん

Aさん 「部下が会社をやめたいと言い出しましてね」
Bさん 「そうなんですか」
Aさん 「3時間も話しを聞いて、ようやく本心を言ってくれて、本人も仕事を頑張りたいと言ってくれ たんですよ」
Bさん 「それはすごいですね」
「すごい」しか言葉をもたないBさんでは、Aさんお気持ちを満たすことはできませんでした。

共感力のあるCさん

Aさん 「部下が会社をやめたいと言い出しましてね」
Cさん 「わぁ!そうなんですか」
Aさん 「そうなんですよ。3時間も話しを聞いて、ようやく本心を言ってくれて、本人も仕事を頑張りたいと言ってくれたんですよ」
Cさん 「へえ~。そんな上司はなかなかいませんよ!」
Aさん 「いえいえ」
Cさん 「Aさんは優しい方なんですね」
Aさん 「まさか!当たり前のことをしただけですよ」
様々な共感の言葉と感情表現力を持つCさんに、Aさんは思わず心を許してお話を続けそうです。
引用元:

共感力UP!DVD講座 | TALK&トーク話し方教室(大阪・名古屋・東京)

自分も共感力があったら
 
ここまで相手の気持ちを変えることができるのか~
 
と思い購入しました。
 
ちょっと前置きが長くなりすぎましたのでここで教材の内容について触れていきましょう!
 

 

『共感力UP!DVD講座 TALKトーク話し方教室』の教材の中身・内容

テキスト2
DVD4枚=共感力UP講座1~4枚
1枚あたり1時間の講義がはいっており4枚なので4講義分ですね。
 
 CD2枚=共感力UP講座2枚
CDはおさらいの内容になる
  ボキャブラリーUPのものが30分
  お助け補足編が30分
 
といった感じです。
 
DVDを見ながらテキストを進める流れになりますが
DVDをみていればテキストがなくても問題ない感じです。

『共感力UP!DVD講座 TALKトーク話し方教室』の目次
4つのLesson パートにわかれています。

lesson1 3つの共感で簡単に会話がはずむ

lesson1 では下記の事が学べます。
 
(1)共感って何?
(2)明るい声を身につけよう!
(3)「へぇ~」「えーっ!」「ほぉ~」を完全マスター
(4)オウム返しのコツ
(5)聞き上手が使っているオウム返しの極意

lesson2 うれしい話を聞くときの共感ボキャブラリー

lesson2 では下記の事が学べます。
 
(1)感情表現を身につけよう!
(2)様々な共感の言葉を身につけよう!・・・ポジティブ編
(3)たくさんの共感の言葉があれば、沈黙は怖くない
(4)共感できないとき

lesson3 ネガティブな話を聞くときの共感ボキャブラリー

lesson3 では下記の事が学べます。
 
(1)様々な共感の言葉を身につけよう・・・ネガティブ編
(2)相手の気持ちを感じ取る練習
(3)共感が3倍できる聞き上手のワザ

lesson4 グループの中の会話もこの共感力で解決

lesson4 では下記の事が学べます。
 
(1)もっと楽しく!表現方法を増やしましょう!
(2)リアクションを身につけろ
(3)グループの中での反応
 
といったかんじです。



共感は不安な気持ちをもっていては相手に上手く共感リアクションを打てない

 

共感の
 
おー!
いいですねー!
さすがですね!
 
などと言葉尻を覚えただけの共感フレーズを発してもいい反応は返ってきません。
 
なので
 
なのでうれしいときの気持ちを思い出して
 
共感する練習をDVD教材では学びます。
 
気持ちのこもっていない言葉で
 
いいですねぇ。
 
なんて言われたところで
 
もっとこの人と話してみようなんて思いませんもんね。
 
ですので感情表現を豊かに明るくしたうえでボキャブラリーを増やしていきます。

「すごい」以外にもあるたくさんの共感ボキャブラリー

共感のボキャブラリーに乏しいと
 
「すごい」
 
しか言えないと
 
冒頭にも書きましたが、
 
DVDのセールスレターにもでてきた

共感力のないBさん

Aさん 「部下が会社をやめたいと言い出しましてね」
Bさん 「そうなんですか」
Aさん 「3時間も話しを聞いて、ようやく本心を言ってくれて、本人も仕事を頑張りたいと言ってくれ たんですよ」
Bさん 「それはすごいですね」
「すごい」しか言葉をもたないBさんでは、Aさんお気持ちを満たすことはできませんでした。

 

引用元:https://www.e-0874.net/lectures/dvd_sympathy/

 

上記のような共感力のないBさんになってしまい 相手の気持ちを満たすことができません。
 
しかし、
 
頑張りましたね!
 
素晴らしいですね!
 
ついてますね!
 
それは感激ですね!
 
それは幸せですね~
 
辛いですね~
 
かっこいいですね!
 
天才ですね!
 
そんなことができるのは〇〇さんしかいないですよー
 
 
みたいにたくさんのボキャブラリーをもって
 
会話の状況に適切な共感をしてあげると
 
相手はたくさん喋ってくれて
 
心を開いてくれます。
 
これは教材でたくさん教えてくれるので
 
知っておくだけでいろんなシーンで使えると思いました。

グループの中でも共感力を

1対1の会話はできても
 
グループの会話が苦手だという人も多いと思います。
 
 
しかし、
 
グループの中で どういった共感を打てば
 
いいかも教材では説明されています。
 
まずは無理にしゃべろうとせず会話をしている人の話を聞き
 
共感の反応をしてから自分の話をする事が大事です。
 
また、
 
アイコンタクトと反応だけでグループの会話の攻略はできるといっていいほどだそうです。

『共感力UP!DVD講座 TALKトーク話し方教室』を購入した総評(感想)

talk &トーク話し方教室の運営者の社長の野口敏さん
 
の本を片っ端から読んでいたのですが
 
映像と音声で内容を学ぶのでは全く違いますね!
 
言葉の感情のこめ方だったり
 
声のトーンだったり
 
本だけでは読み取れない空気感を学べるので
 
実践向きだと思います。
 
 
共感力ってただ相槌を打てばいいとか
 
相槌のボキャブラリーを増やせば
 
なんとかなるのかな
 
とおもっていた自分が恥ずかしくなりました。
 
会話術の本を買う人はいても
 
さすがにこういったお高めのDVD教材を買う人は
 
あまりいないと思うので
※もちろん 真剣に意識すれば本を読むよりもかなり話すときの意識が変わりスキルアップにつながります!
参考になればと記事を書かせていただきました。
 
 
 
まだまだ自分自身が
 
会得した内容や
 
こういった方法があるという情報がここ最近発信できていませんが
 
自分の中で勉強しつつ、
 
気づいたことやこれは役に立つんじゃないか?
 
ということを発信できればと思います!
 

マンガでわかる! 誰とでも15分以上 会話がとぎれない! 話し方  野口敏著


f:id:takeyamasatoru:20170811193927j:plain






内容紹介


内容紹介

ベストセラー

『誰とでも15分以上 会話がとぎれない話し方 66のルール』

をさらにわかりやすく紹介しているのが本書。

会話をするときに、

自分と相手の気持ちに目を向けて、

「気持ちのキャッチボールをする」

というシンプルな方法で会話がドンドンふくらむコツをマンガでわかりやすく紹介しています。

1話読むごとに、会話力が身について会話についての悩みが吹き飛びます!

出版社からのコメント

会話は人間関係を築く上で欠かせないもの。

会話への不安を取り除き、

もっと気軽に話せたら、

毎日が充実してきますよね。

ところで、

ふだんあなたはどんな話し方をしていますか。

次ページをご覧いただき、

ご自身の話し方のスタイルを点検してみてください。

さて、いかがでしたか。

一方は、

相手の話をじっくり聞くことからはじめて、

興味関心を示すパターン。


もう一方は、

どんどんネタを振りながら、

自分の話を続けるパターン。


あなたは、

どちらのパターンで話をすることが多いですか。

本書でお伝えするのは前者の方法!


つまり相手の話に興味を示しながら、

ムリせず自然に会話をふくらませていくというやり方です。


これなら、

相手が好む話題をあれこれ考えたり、

話をふくらませるテクニックをたくさん駆使したりしなくても大丈夫。


どんな相手ともムリをせずに、


自分のペースで会話をはずませていくことができるようになります。


マンガでわかる!  誰とでも15分以上 会話がとぎれない! 話し方

マンガでわかる! 誰とでも15分以上 会話がとぎれない! 話し方




マンガでわかるシリーズに

ついに野口敏さんのベストセラーの本

誰とでも15分以上 会話が途切れない!話し方

がでました。

野口さんの書籍はほぼ全部購読しているのですが、

誰とでも15分以上の内容は

読んでからかなり時間が経っているので

半分忘れているかもしれないと思い、

復習のつもりで読みました。


誰とでも15分以上 会話が途切れない!話し方は

文章でもすごくわかりやすい本でしたが、

マンガになるとより一層、

頭にスーッと入ってきますね。


さて、

本の構成ですがこの本は大きく分けて

7章で構成されています。


1章 この「聞き方」でどんな人とも会話が続く!

2章 会話がドっとふくらむ! 話題選びのコツ

3章 相手がドンドン話してくれる 「質問のコツ」

4章 会話が途切れそうなときのワザ!

5章 人の輪にスッと入れる話し方

6章 いい関係がはじまる! とっておきの話し方


7章 困ったシーン別・会話レッスン

という構成です。


話の流れは

カフェを経営している女性店長ヒトミの元に

話し方の事で

悩んでいる 

2人の

男営業マン竹本サトシ(23)

女アパレル会社勤務(26)


ヒトミ店長にこんなことで悩んでるんです~

と相談すると

こんな時は

こう話すのよ~

とアドバイスをする感じで漫画はスタートしていきます。


文章が苦手な人でも漫画で解説してくれるので

理解しやすいと思います。


全体を通して分かるのは

こんな時に

こんなフレーズが有効っていう事も書いてありますが

会話は

言葉のキャッチボールではなくて


会話のキャッチボールという事を全体を通して分かります。


こんな時 

話し手(聞き手)はどんな気持ちなんだろう。

という事さえ理解できていれば自然に言葉は

出てくるんですよね。


僕が読んでいて

特に印象に残ったのは

4章の会話が途切れそうなときのワザ!

ですね。


相手について尋ねてみよう

という項が凄い参考になりました。


会話がこんなパターンの時です。


あなた「午後から雨のようですね。」

相手「そうみたいですね。」
あなた「持っているシャツが少なくて洗濯物が乾かないと困ります。」

相手「そうですか・・・」

あなた「平日もつように5枚は持っておきたいのですが」
相手「・・・・・・」

あなた 「なので雨が続いたり残業で遅い日が多いと困ります」

相手「そうなんですか・・・」


頑張ってここまで


自己開示して話しても

ノッてくれないときのパターンです。


解決策は1つだけあります。


それは

自分の話をした後相手に対して質問を投げかけるんです!
と喫茶店マスターのひとみさんが教えてくれます。

これを取り入れると


あなた「・・・ですから雨が続いたり残業続きの時は困ります」

相手「へ~・・・」

あなた「〇〇さんはお洒落だからきっと雨続きになっても着ていく服がなくなるなんてことはないんでしょうね」

こんなかんじですね。


さらに詳しい具体例が2つでてきます。


あなた「最近外食する機会が減りました」


相手 「そうなんだ」

あなた(自分の話)「残業代カットされちゃってよく家で発泡酒飲んでます」
相手 「へ~・・・」
あなた(質問!)「〇〇さんはお酒強そうですが平日 家で召し上がりますか?」

相手「強いというほどでもないですが平日飲みますね。 月曜日は休肝日と決めていて・・・」


さらにさらに~

あなた「休日、家にいることが多いんです」
相手 「そうなんですか」

あなた(自分の話)「平日に録画しておいたドラマを一気見したりしています」

相手「なるほど・・・」

あなた(質問!)「〇〇さんはスポーツがお好きそうですしずっと家にいるなんてことはないのでしょうね。」

相手「そうですね。実は草野球チームに入っているので週末はジムに・・・」

みたいな形にも展開します。


ポイント

■尋ね方次第で、相手も自己開示してくれる


凄い参考になりますよね!

相手の反応が悪いときは

話した後に質問をすればいい

ということなんですね。


この本は1回読むだけでなくて

1か月後

2か月後

3か月後

と読んでいくと

一層理解が深まるので読んでおくといいと思います。








マンガでわかる!  誰とでも15分以上 会話がとぎれない! 話し方

マンガでわかる! 誰とでも15分以上 会話がとぎれない! 話し方




まんがでわかる伝え方が9割 佐々木圭一 ネタバレ


f:id:takeyamasatoru:20170503234655j:plain

この本は雑談関連・話し方関連の本とはちょっとちがうかもしれません。

しかし、

言葉を伝えるうえで知っていれば

人に何かを頼むときに

伝え方を変えるだけで

人がいうことを聞いてくれる成功率が上がったりします。

心理学の要素もあるのかなと思います。

また、

僕は伝え方が9割(漫画版ではない方)を読んだことがありますが

漫画版が出たということで内容が気になって購入しました。





内容紹介


内容紹介

「恋人ができた」


「プレゼンが通った」…喜びの声続々!

人生が一変すると話題の

『伝え方が9割』シリーズに
まんが版がいよいよ登場!

シリーズ90万部突破のベストセラー

「伝え方が9割」のまんが版。


舞台はかつて一世を風靡した女性誌『BB(ビービー)』。

営業部から念願の編集部へと異動した舞だったが、

「いつかは編集長になって社会を動かすようなトレンドを生み出す」

という夢を抱きながらも、

わがままな女優に振り回されたり、

モデルの説得に苦労したり、

デザイナーに手直しを却下されたりと思い通りにはいかない日々を過ごしていた。


そんな中、

ある日立ち寄った書店で『BB』にダメ出しを続ける謎のオネエと遭遇。

あまりに的を射たダメ出しの数々にぐうの音も出ない舞。

そんな舞の姿を見たオネエ、

マリアは、

舞に「伝え方ひとつでノーをイエスに変えることができる」とアドバイス

最初は半信半疑のまま、

マリアの言う通りに

「伝え方」

を変えていく舞だったが、

実践するうちにどんどん結果が出始めて……。

楽しみながら読み進めていくうちに、

「ノーをイエスに変える技術」

「強いコトバを作る技術」

が自然と身についていく実用面もさることながら、

主人公の舞が思い通りにいかない毎日に四苦八苦している姿に共感したり、

オネエのマリアから突きつけられる言葉の数々に思わずクスリとしたり、

ときにはドキリとしたり……と、読んでいるだけで元気になれる1冊です。

すでに

『伝え方が9割』

『伝え方が9割 2』

を読んでいる人にも、

はじめて

『伝え方が9割』シリーズを読む人にも楽しめるような内容となっております。


人を怒らせない話し方 46のルール

人を怒らせない話し方 46のルール



本の内容は

基本的なテクニックは文章版とおなじです。

3つのステップがあります。

ステップ 1 自分の頭の中をそのままコトバにしない

ステップ2相手の頭の中を想像する

ステップ3相手のメリットと一致するお願いをつくる
これが基本のステップです。


これを応用した


ノーをイエスに変える技術が下記のような感じになります。

①デートしてください。

⇒「驚くほど美味しいラーメンはどう?」

相手がラーメン好きだったら

ラーメンが食べたいからという口実で誘うから


解説

断られる確率が下がるんです。

②選択の自由

デザートはいかかですか?

⇒「フルーツタルトとマンゴーアイス、
  
  どちらがいかがですか?」

解説

自分で選ぶことによって押し付けられた感をなくします。

これは、相手と約束するとき、

土曜日と日曜日だったら比較的どちらが暇?

みたいに使えば使えます。

これはよく約束を取り付けるとき使ってました^^

③認められた意欲

残業お願いできる?

⇒「きみの企画書が刺さるんだよ。
  お願いできない?」

解説

相手の承認欲求をみたすことによって

頼み事をしたときに引き受けてくれる確率が上がる




④あなた限定

 会議に来てください。

⇒「他の人が来なくても、

  〇〇さんだけは来てほしいんです」

解説

あなた限定は

飲み会なんかで〇〇さんが来ると楽しいし!盛り上がるんだよなー」って時に使います。

⑤チームワーク化

 飲み会の幹事やって

 ⇒「いっしょに、幹事しよう」

解説

ちょっと太ってきたから一緒にダイエット頑張ろう!とかとすると
相手も頑張ってくれます。



⑥嫌いなこと回避

芝生に入らないで

⇒「芝生に入ると、農薬のにおいが付きます」

解説

相手の嫌なこと=農薬のにおいが付く

相手の好きなことの逆バージョンの使い方ですね。



⑦感謝

これからも教えてください

⇒「これからも教えてください。ありがとうございます!」

解説 

人って感謝から入ると 断りにくくなるものなんですね。


ありがとう! の前に

相手の名前をいうのをいうとさらに効果的です。


これらのことが漫画でシーンごとに解説されているので すごい分かりやすいです。

女性誌の編集部で働く女性が主人公なのですが、

締め切りに間に合わないときは

頭の中でそのまま ストレートに

もうちょっと待ってくれませんか?


と言葉にして相手に伝えるより、

クオリティを上げたいんでもうちょっと粘らせてもらえますか?


といった方が 成功率が上がるんです!


文章版もよかったですが、漫画版のほうがよりシーンが伝わるので非常にわかりやすかったです。


大げさかもしれませんが、


伝え方が変わるだけでノーがイエスになる確率が上がるので

人生が変わることもあるかもしれません。


好きな子に今度デートしてよ!っていうより

すごい美味しいスイーツの店ができたんだけど行ってみない?

っていった方が伝わりますよね!


下心もみえないですしね。


もう1つは

強い言葉を作る5つの技術

というのがあるのですが これはキャッチコピーとかを作る人が使える方法ですが

今回は割愛しますね。


僕は漫画も漫画でない本もよく読みますが

漫画って絵があってシーンが頭にすぅーっと入ってくるので

良いモノですね!



まんがでわかる 伝え方が9割

まんがでわかる 伝え方が9割




人を怒らせない話し方 46のルール 野口 敏 感想 ネタばれ


f:id:takeyamasatoru:20170328142514j:plain

人を怒らせない話し方46のルールを読んでいると

よほど人に怒られてるから

勉強のために読んでいる?

と思われると思います。

僕は、たまに言葉でやらかしてしまうこともありますが

そこまで怒られていないと思います。

ただ、本を読み進めると

自分が気づかないところで、まずいフレーズを使っていることが多々あることに気づかされました。

この本の帯にかいてある


あなたが

気づかない

会話のワナ



接続詞は

「でも」

「だって」

敬語ではしゃべりすぎ

自分の話が先行する

なかなか非を認めない

という文字が心に引っかかりました。

確かに、

「でも」

「だって」

を使う癖があるかも~と。



内容紹介


商品の説明
内容紹介
なぜ自分が喋ると、あの人はイライラしてしまうのか。
本書は相手の感情を気にして、思ったことが言えない人たちに向け、
「誰にも怒られない」話し方のコツを、具体例を挙げながら解説していきます。
話し方教室の現場にいるからこそわかる、気づきにくい「人が怒る意外な理由」。
「誰にも怒られない話し方のコツ」満載です。

内容(「BOOK」データベースより)
好感度アップのコツ満載。あなたが気づかない会話のワナ。

著者について
野口 敏 (のぐち さとし) プロフィール
株式会社グッドコミュニケーション代表取締役。1959年生まれ。関西大学経済学部卒。2009年に出版した『誰とでも15分以上会話がとぎれない! 話し方66のルール』(すばる舎)が80万部超のベストセラーとなる。TALK&トーク話し方教室(http://www.e-0874.net/)を主宰し、東京、大阪でコミュニケーション講座を開催。これまでに5万人以上の受講生のコミュニケーションに大きな変化をもたらした。他の著書に『一瞬で心をつかむ話し方』(学研)、『一緒にいて疲れる人の話し方 楽な人の話し方』(KADOKAWA)などがある。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
野口/敏
株式会社グッドコミュニケーション代表取締役。1959年生まれ。関西大学経済学部卒。TALK&トーク話し方教室を主宰し、東京、大阪でコミュニケーション講座を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



人を怒らせない話し方 46のルール

人を怒らせない話し方 46のルール



さて、この本の構成をお話しします。

全8章で以下のような構成になっています。

1章 気づかないうちに相手を怒らせる5つのタイプ

2章 初対面での失敗を防ぐには

3章 損する話し方を職場でしていませんか?

4章 あとあとの年長者を怒らせる若者言葉の罠

5章 悪口にならない賢い言い換え術

6章 怒られたくなければ感じのいい人になれ

7章 クッション言葉を使いなさい

8章 分かり合えない相手と付き合う技術

怒らせない話し方というより、

人とうまくいく話し方のフレーズや言い回しみたいなのが書かれています。

クッション言葉など言い回しを多く知っていれば、


事を荒立てずに済むし、

今後の人間関係がスムーズになります。

著者の野口さんが


はじめに

のところで書いてありますが、


思いやりがあれば克服できる!

これに尽きるんじゃないかなと思います。


会話は言葉のやりとりでなく、


心のやり取りです。


相手を怒らせないようにするためには、

相手の気持ちに寄り添う思いやりが必要


だってことですね。


この本で自分がよくやってしまうパターンでぐさりと胸にささったものがあります。


第1章の2 「でも」より「そうだね」。 相手の言葉は肯定語で受ける


というものです。


僕の口癖は

「でも」

「いや」

「違うよ」

と相手の言葉を無意識に否定語で受けてることが多いです。



その

「でも」

こそが人から煙たがられている原因になっているらしいです。

何故なら

「でも」

という言葉を最初に使ってしまうことで、


すでに

「あなたの意見は間違っている」

という言葉が盛り込まれているからだそうです。


本書の例でいうと

相手

「ねぇ、今度の日曜日に遊園地に行かない?」

あなた

「でも、日曜日は天気がくずれるからやめたほうがいいよ」

すると相手にとっては

君の提案は、間違っている。その日は天気が崩れるからダメ」

といわれたのと同じ心のダメージを受けるでしょう。


しかし、ほんのちょっと言い方を変えるだけで相手の印象はかなり変わります。


たとえば、

「そうだね。遊園地は楽しそうだね。
 
 でも、日曜日は雨が降りそうだからインドアで遊んだほうがいいかもよ」

と答えるだけで相手のダメージはかなり減ります。



同じように

「でも」

を使っていますが、

その前に

「そうだね(相手の意見に同意)。遊園地は楽しそうだね(自分の感情)」

というクッションとなる言葉が入っています。

すると

いつの間にか

「でも」

は自分の意見を否定した形で使っていることになるのです。


このように

相手の言葉を肯定してから自分の意見を述べる 

事が最も重要です。

よくYESで受けていたほうが肯定されて話が続けやすいということは

昔から聞いたことがあります。


まぁテクニックっぽいですが

大事なのは相手の心に寄り添って

言葉を発すれば自然にできることかもしれません。


なかなかそれができないので

何度も本書を読んで

いろんなケースで使えるように

言葉を知っておくことは大事なことだと思います。


社会に出てもあまり人と接することが得意でない自分にとってはよても良い本だとおもいましたよ。


人を怒らせない話し方 46のルール

人を怒らせない話し方 46のルール




「話し方」練習帳 野口 敏 感想 ネタばれ


f:id:takeyamasatoru:20170308112508j:plain

話し方の本をamazon であさっていたら

まだ僕が購入していない本があったので購入しました。

amazon のレビューが全くされていないので

多分あまり知られていないんじゃないかな?

と思いました。





内容紹介

内容紹介
職場や家庭での会話をシーン別にQ&Aでわかりやすく解説。
今日からすぐに役立つフレーズが満載です。



日本人でも間違えている「話し方」練習帳

日本人でも間違えている「話し方」練習帳


この本は、ケースや状況に応じて

どんな言葉を使ったら適切なのかをQ&A形式になっています。

本の構成は1章から8章で構成されています。

第1章 間違えやすい「ビジネス」フレーズ

第2章 間違えやすい「ほめ」  フレーズ

第3章 間違えやすい「お願い」 フレーズ

第4章 間違えやすい 「あいさつ」フレーズ

第5章 間違えやすい 「お詫び」 フレーズ

第6章 間違えやすい  「感謝」 フレーズ

第7章 間違えやすい 「叱り」 「注意」 「催促」 フレーズ

第8章 間違えやすい  「断り」 フレーズ

8つのシーンに応じて

間違えやすいフレーズを

例題Questionにあげていきます。

そのあとで

回答Answerが書かれています。


間違えやすいビジネスフレーズの一説をあげると

間違えやすい敬語①

得意先の担当者からの電話をとった若手社員のAさん。

課長につないでくれるようお願いされたものの、

あいにくこの日は出張で不在。

そこで言づてを頼まれたAさんは、

「かしこまりました。●●課長にお伝えいたします」

そう言って、電話を切ったところ、

先輩社員から

「敬語がまちがっているぞ」

との指摘。

どこが間違っているのでしょうか?
※(「話し方」練習帳 野口 敏から引用)


このような感じで 

Question の例題が出されます。

その次のページで

その疑問に関しての回答がされます。

間違えやすい敬語①

このケースにおける間違いは2つ。

1つ目は、Aさんが

「●●課長」

と役職名を付けて呼んでいる事。

社外の人に対しては

「課長の●●」や直接●●と呼ぶようにします。

2つ目は、

「お伝えいたします」(尊敬語)という表現。

社外の人との会話で、

身内(社内)に尊敬語は使いません。

このケースでは

「お伝えいたします」

ではなく、

「申し伝えます」(謙譲語)が正解です。
(「話し方」練習帳 野口 敏から引用)


このような感じで

間違えやすいフレーズをどうしたら正しい言い方になるかや

間違えではないけれど、


もっと適切ないい方をした方がスマートに聞こえる言葉の使い方が

書かれています。


僕は、仕事が一人でパソコンに向かっている期間が多いですし、

大きな会社組織の中で長い期間働いたことがありません。

ですので

間違った使い方をしている例題が自分もよく使ってしまっているフレーズがかなり見当たり

「ドキ!」

としました。


「こういう言い回しがあるんだ~」

と、とても参考になりました。


1冊を読み終えて分かったことですが、


相手の気遣いや相手を思いやる気持ちがあることが前提にあれば適切な言い回し想像できる


と感じました。


言葉の使い方1つで人間関係は大きく変わるので

本書に書いてある言いまわしをとっさの時に出せるように

マスターしたいものですね!









日本人でも間違えている「話し方」練習帳

日本人でも間違えている「話し方」練習帳