トークスキル上達への道

会話術について書いていきます。

言葉にできるは武器になる 梅田悟司 感想 レビュー

f:id:takeyamasatoru:20180721123551j:plain

 

言葉にできるは武器になる 梅田悟司 感想 レビュー

こんにちは、コミュtk です。

「思いを伝えたいけど、考えが頭の中でモヤモヤしていて言葉としてちゃんとできないことってありませんか?」

「これってあれだよ。あれだ」

みたいに言葉が出てこないことがあります。

それを

「言葉にできるは武器になる」 

では言葉にできないことは、考えていないのと同じである。

とズバッと一刀両断しています。

こんなモヤモヤとした思いがよくあるので

「言葉にできるは武器になる」

が気になり購入してみました。

これを買って学べば、なんでも言語化でき、武器になるような機能が自分に見に付けばよいなぁと思っております。

この本を買ったきっかけはこの辺にしてこの本のレビューを書いていこうと思います。

言葉にできないものとは何か?

言葉にできないものとは何か?それは本書では内なる意見と定義されています。

内なる意見とは=頭の中に浮かぶ感情や考えです。

人間は言葉にしていない時でも常に頭の中に言葉が飛び交っています。

それを言葉にできないのは意見が育っていないからだといわれています。

では頭に浮かんだ感情や考えの意見を育て言葉にするにはどうすればよいでしょうか?

言葉にできない内なる意見を言葉にする方法

言葉にできない内なる意見を言葉にするには、文字として書き出しことで

アウトプットすることです。

誰からに自分の話を何度もするうちに自分の言いたいことが明確になってくるという事があると思います。

それに近いと思いますね。

ただ、文字に書くだけでなく整理をします。

その整理方法はA4サイズの紙に内なる意見を書いて机に並べていくことです。

f:id:takeyamasatoru:20180721131847j:plain

↑のように書き出すことが推奨されています。

ある程度書き出したら、グループピングする(グループ毎)に分けていきます。

ここまでくると、マインドマップに自分の意見を書き出していくことに近いことを感じますね。

参考

goodpatch.com

「なぜ」⇒「なぜ」と問いを繰り替えす

言葉に対してそれは

「なぜ」そう思うのかを繰り返していきます。

痩せたいという言葉があったとしたら

「なぜ」痩せたいのか

モテたいから

「なぜ」モテたいのか

モテると心地よいから

 

みたいな感じで「なぜ」を掘り下げていきます。

この何故の思考法というか思考の量を積み重ねるとよいという方法は

WEBマーケッターで大成功している松尾シゲオキさんも提唱しています。

mandrill.goat.me

松尾シゲオキさんは思考の量を重ねてWEB上でメディアを展開しており、

競合ワードがものすごいある

「ワイン」

「会社設立」

などの大きなワードで思考の量を重ねて質を高める理論をもとに

検索エンジンで1位を獲得しています。

 

実際に結果を出している方が

「なぜ」⇒「なぜ」を突き詰めていることの大事さを説いていると

自分も是非取り入れなければと思いますね!

 

また、

「言葉にできるは武器になる」では、「なぜ」だけでなく

「本当に?」もいれると良いと書いています。

何故よいのか?にプラスアルファ「本当に?」があるとより内なる意見が鮮明になっていくと思います。

まとめ

言葉に出来ると武器になるは、何故を突き詰め、頭の中の思考をまとめてアウトプットする癖をつけるとよりよい伝わりやすい言葉になると書かれていました。

後半は、コピーライティング的なテクニックが書かれていましたが、すでに一般的にいわれている言葉であったりしたため敢えて感想にはしません。

このブログは話し方というかトークスキルを上達させるためのブログですが

参考になる本の為、感想・レビューを取り上げてみました。

 

関連リンク

 

Twitter  
https://twitter.com/uranorion01

Instagram
https://www.instagram.com/uranorion02/
facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100086358030365

 

newspicks

 

https://newspicks.com/user/8286460

 

linkded in

 

https://www.linkedin.com/in/%E7%92%83%E9%9F%B3-%E6%B5%A6%E9%87%8E-a04b19251/

 

tumblr

 

https://www.tumblr.com/uranorion

 

pintarest

 

https://www.pinterest.jp/tktktktjp/%E6%B5%A6%E9%87%8E%E7%92%83%E9%9F%B3/

 

 

 

 

 

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(初対面の人とすぐにうちとけるLesson4のDVD) レビュー

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(初対面の人とすぐにうちとけるLesson4のDVD) レビュー

f:id:takeyamasatoru:20180421224744j:plain

 

こんにちは コミュtk です。

 

前回は聞くコースのlesson3のDVD

 

 

 

talkskill.hatenablog.com

 


 


 の記事を書きました。

 

 

知らない話になったときどうすればよいか

というテーマでした。 

続いて今度はよくある

 

初対面の人とすぐにうちとける講座です。

 

それでは、レビューしていきますね。

感じのいい人になろう

 

初めて会った人や知らない人と、すっとうちとけてお近づきになるコミュニケーションの提案。

つまり感じのいい人になるレッスンです。

生涯で何人の人と知り合えるかで、人生の豊かさが決まります。

感じのいい人は部屋に入って来ただけで感じがいいものです。

そう、言葉を交わす前でも私たちは

「あの人は感じがいい」

「あの人は怖い」

「あの人は合わない気がする」などと他者に対して感じます。

それはつまり、話していなくても体から何かがでているという証拠。

人は、他人に対してその印象を感じとります。

ということは、あなた自身も他人になんらかの印象を与えているということ。

その印象によって、あなたに近寄って来る人が決まります。

人は、他人に対してその印象を感じとります。

人は自分に似たような人を引き付けるものですから。

まずは普段のあなたから振り返ってみましょう。

 

①職場で知り合いの人にはどんな挨拶をしていますか?

これはさすがに挨拶しない人はいないはず。毎日顔を合わせている人になら、挨拶はしていて当然です。

②別の部署、別フロアー、日ごろ接点のない人には?

同会社だけど顔と名前は一致しない人、同じビルの別会社の人、同じマンションに

すむ別フロアーの人etc

関係性の少し薄い人にはどんなコミュニケーションをとっていますか?

 

③全く接点のない人に

とあるテニススクールの、二回目のレッスン前の風景を想像してください。

前回のレッスンで同じクラスでしたが、前回言葉は交わさず、目を合わせた訳でも

ありません。帰りがけに

「お疲れさまでした」なんて言った訳でもない。

 

今日も向こうはこちらを見ている訳でもない。

話しかけるタイミングはありそうです。

「こんにちは」

と言ったとしても、感じの良い返事が返ってくる確率は半々。

さあ、それでもあなたは自分から相手の目を見て

「こんにちは」

と言えるでしょうか・

①立ち止まって、相手の顔を見て、微笑んで「こんにちは」

②形だけの挨拶になりがち

③言わない

10回同じことがあったとして、一番多い選択はどれですか?

Q:挨拶ってなんのためにあると思いますか?

 

実は様々な人との対応の積み重ねが、今のあなたの雰囲気を作っています。

本当に挨拶ができていたら、友人も多く、恋に不自由なく、どこに行っても人と仲良くなれているはずです。

挨拶の意味

挨拶がなんのためにあるのか、考えてみられたでしょうか?

 

よくお聞きする、

「私はここにいます」

「礼儀」

というのは、実は少し違っています。

「アピール」

「形」

ではあまりいい挨拶になりません。

 

人は拒絶に対する恐れをもっている

私たち人類は数百万年もの間、集団で暮らすことで生存を果たして来ました。

食料を見つけるのも、外敵から身を守るのも集団の中に身を置いてこそできるものだったのです。

 

だから集団から追い出されるということは死を意味しました。それで私たちは他人から受け容れられているかどうかをいつも気にするようになったのです。

その記憶が今でも私たちに強く影響しています。

「あなたは私の大切なメンバー(仲間)です」と伝わって初めて挨拶。

あなたの温かな気持ちを伝えるのが挨拶。

もちろん基本的な意味は古来より変わりません。しかし、文明が進むに従って、挨拶の意味も少しずつ変化していると思われます。

現代の挨拶は、相手に対する気持ちを伝えるものへと進化しています。

「今日も仲良くやりましょう」

「お待ちしていました」

「会えてうれしいです」

「どうぞ安心して下さい」

etc

その場その場で意味は変化します。

あなたが相手に伝えたいメッセージ、それが挨拶の意味になるのです。

反対に言うと、頭を下げて言葉を出すというただ形だけの挨拶は、挨拶の意味を成していないと言えます。

 

安心のメッセージが上手に出せると、ほとんどの人とすぐにうまくいく

 誰もがもっている「拒絶に対する恐れ」を取り払うコミュニケーションができる人

は、周りの人を安心させてくれるので、ほとんどの人とすぐにいい関係が築けます。

 

人とつながる力の大小で、人生で関係できる人の差が何千倍も違います。

人とつながると、その人の人生・経験・知識・価値に触れることができる。

それはつまり、1回の人生で何千回も生きたことに近くなります。

 

うちとけ力は4つのコミュニケーションから生まれる

①アイコンタクト

コミュニケーションはアイコンタクトから。

アイコンタクトがあって初めて気持ちが伝わります。

「ありがとう」

「ごめんなさい」

も笑顔もです。

アイコンタクトで心が通じれば、笑顔も生まれて声も明るくなります。

アイコンタクトとは

「あなたに関心があります」

「あなたを大事に思っています」

「あなたに伝えたいことがあります」

というメッセージ。

 逆に、アイコンタクトがないということは、

「あなたに関心がない」

「あなたは大事ではない」

というメッセージ。

人付き合い、仕事、恋愛に大きくマイナスとなります。

アイコンタクトとは相手と瞳を合わせること

相手の顔をぼんやり見ることがアイコンタクトではありません。

あなたの瞳を相手の瞳と合わせること。

このDVDでは「瞳ピント」と呼ばれています。

※瞳にピントを合わせるということですね。

瞳と瞳が合うと、そこに豊かな感情が行き交います。

あなたの伝えたい気持ちが相手に届くのです。

アイコンタクトしすぎに注意!

瞳と瞳が合う時。それは

「大事なメッセージがあります」というサイン。

ですから瞳を合わせる時間が長すぎると、相手は怖くなってしまいます。

 

会った瞬間に瞳が合ったら、あとは

「ぼんやりピント」

に戻します。

あなたが大事なことを伝える時は、また瞳ピントを送り、大事なキーワードを伝えたらまたぼんやりピント。

相手が

「あのね」と強く切り出したらまた瞳ピント。

すぐにぼんやりピントに戻す。

瞳ピントとぼんやりピント、うまく使い分けてください。

 

②声のトーン

声のトーンは習慣で高く明るくできます。

無理に笑顔を意識するよりも、気持ちが明るくなれば表情はついてきます。

 

高いソの音で

「おはようございます♪」

「ま」

「す」

の間をほんの少し伸ばすとやわらかくなります。

「おはようございます」

の最初の

「お」

をはっきりと発音してみてください。

最初の音がはっきり聞こえるとさらに好印象です。

 

③体を相手に向けて、親しい人には手を上げて

相手にはしっかり身体を向けてください。

名前を呼んで挨拶をすると、きっとほとんどの人は返事をしてくれます。

④表情

アイコンタクトがあり、明るい声がだせれば、自然と表情は明るくなります。

 

感じのいい人の秘密

 

あなたが使った感情は全てあなた自身のもの。

実は、あなたがした行為は相手に届いていますが、あなたが使った気持ちはあなた自身に贈られているのです。

お年寄りに席を譲った時、誰かに優しくした時。

幸せな気持ちはあなた自身へ。

誰かを無視、冷たくした時。

嫌な気持ちもあなた自身へ。

 

あなたが一番多く使っている感情が、あなたを包んでいます。

言葉を交わす前でも私たちは

「あの人は感じがいい」

「あの人は怖い」

などと他者に感じ、あなた自身もまたなんらかの印象を与えています。

それが第一印象。

それを形作っているのは、あなたが普段、一番多く使っている表情。

優しく親切で朗らか。

恐れ、責める、怒り、自己否定。

現代人が最もよく使っている感情は無関心。

それがあなたの体からあふれ、他人にははっきりと感じられるということ。

普段からあなたが良く使う感情があなたを形作り、その感情に近いものを持つ人

があなたの友となり仕事仲間となり、恋人になり家族になります。

 

さぁ、感じのいい挨拶をしてみよう

 

家族と

朝、家族とアイコンタクトで挨拶。

寝ていたら、布団で寝ぼけている妻にアイコンタクト。

帰ったらリビングに向かってアイコンタクト。

あなたが送れば、相手も返すようになります。

すれ違う時の挨拶

①5メートル手間から相手にぼんやりとした視線を送る。

②相手がそれを感じて顔を上げて、あなたと目が合えば挨拶してみよう

③3メートル手前ぐらいから

「おはようございまーす♪」

ゆっくり、高めのトーンで、

④相手との距離がまだあるから会話も少しできるかも。

 

職場に入って行く時の挨拶

①同僚に視線をぼんやりとむけながら入って行く

②気がついた人がふと顔をあげる

③その人にアイコンタクト

④「おはようございまーす♪」

これをつづければ、あなたが職場に入って来た段階で向こうから挨拶してくれるようになります。

職場であなたが先に来ている時の挨拶

①部屋に入って来る人にぼんやりと視線を合わせる

②その視線にきづいて同僚があなたに顔を向ける

③その人にアイコンタクト

④「おはようございまーす♪」

これを続ければ、職場に入って来る人はほとんどあなたがあなたに挨拶する

 

顔を上げて暮らすことが、明るい人脈を作ります。

マンションや地域の人にも

同じマンションのエレベーターで、違うフロアーの人に、よそのお宅に来た配達の人、

ヤクルトの人、お掃除の人etc

みんなコミュニケーションをとっていい人です。

 

いよいよ、見知らぬ人にも

誰とでも気持ちを通わせる気持ちがある。

そんな意識で暮らしている人には

「暖かで」

「優しく」

「親しみやすい」

雰囲気が宿ります。

そんな人となら、だれとでも一緒に仕事をしたいし、友人になりたい。

そして恋人になりたいと思います。

見知らぬ人に、とっさに温かな気持ちを送れる人になってください。

いつもしていないことはとっさに出来ません。

普段できているから、大事な時に素敵なメッセージが出せるようになります。

やわらかな印象を持つ人は、どこでも誰にでも愛される人なのです。

コンビニ、スーパーのレジ、チラシ配り・・・どこにでも人との関係は溢れています。

 

いつもの明るい声と笑顔を送る習慣を持ってください。

みんなから話しかけられるようになりますよ。

 

 

弱気になったらこの言葉を思いだそう

「こんにちは」って言いかけて、ドキドキしたら行動は中止!

 無理に行動を起こすと、おかしな行動になりがち。

そこで、行動は中止して自分の恐れと対面することをおすすめします。

 

「自分の行動をストップさせたのは、返事が返って来ないことへの恐れなんだな」

と自分の感情に言葉を持たせることができれば、その恐れを小さくするおとができます。

あなたの働きかけに返事がなくて傷つきそうになったら

この場合、理由は2つ考えられます。

返事がなかったのは、

「あなたのメッセージが伝わらなかった」

「相手に伝わったメッセージが明るいものではなかった」

からだと考えられます。

傷つくまい、とじぶんを守る姿勢に入ると、アイコンタクトは消え、表情は険しくなり、声も小さくなります。

あなたのメッセージは親しみではなく不安になってしまったのです。

親しみのメッセージを送ったのに返事が返って来なかったのなら、

それは相手に返事をする余裕がなかったのでしょう。

相手も不安でいっぱいだったのかもしれません。

 

相手の返事を期待せずに、

あなたのメッセージを送ることに集中してみましょう。

するとあなたの出すメッセージは不安ではなく親しみになります。

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(初対面の人とすぐにうちとけるLesson4のDVD) レビュー

 

まとめ

 

 

・まだ話していなくてもあのひとは感じがいい・あの人は怖そうと感じるもの。

 ということは、あなた自身も他人からあなた自身も他人からなんらかの印象をもたれているということです。

 

・あいさつの意味は、あなたの優しい気持ちをつたえるもの。

 家族・職場や取引先・友人・近所に住んでいる人に、

あなたのあたたかな気持ちは伝わっているでしょうか

 

 

 

・うちとけ力をつけましょう

 アイコンタクト・声のトーン・体の正面を相手に向けることを意識してください

 笑顔は後回しで構いません

・感情は自分への贈り物です。

いい気持ちも悪い気持ちも、すべてあなた自身におくられています

・いい気持ちを使う習慣をもってください

コンビニやティッシュ配りの人など、コミュニケーションをとる瞬間は日常に溢れています

・あなたが日常でもっともたくさん使っている気持ちがあなたの第一印象を決めます。

やさしい気持ちを普段からたくさんつかってみてください

 

 

 

DVDをみないと細かいニュアンス・雰囲気はつかめないので

DVDの購入をおすすめします。

ここまで聞くコース・話すコースすべての気づき・感想を

お伝えしました。

動画を見ないと1度見ただけでは体に染みついて入ってきません。

値段はそれなりにしますが、会話は死ぬまで続けるツールだとすれば絶対にスキルアップしておいて損はないはずです。

 

今まで、個人的にTVゲームや映画などにお金を使いましたが

一番費用対効果が高いのがこのtalk&talkのDVD教材だと思います。

是非一度購入を検討してみてください。

 

www.e-0874.net

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(知らない会話になったときLesson3のDVD) レビュー

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(知らない会話になったときLesson3のDVD) レビュー

f:id:takeyamasatoru:20180421224744j:plain

 

こんにちは コミュtk です。

 

前回は聞くコースのlesson2のDVD

 

 

talkskill.hatenablog.com

 


 の記事を書きました。

 

相手の会話から想像したことを元に

質問を作る部分が参考になりました。

 

続いて今度はよくある

 

知らない会話になったとき講座です。

 

それでは、レビューしていきますね。

知らない話でも、聞ける話と聞けない話がある

野球、サッカー、ゴルフ、ファッション、アクセサリー、ギャンブル、子供、

自分が見ていないドラマ、自分が知らない人物、行ったことがない場所・・・

自分がその話題について経験や知識がなければ、会話を広げるのは難しいと感じている方は多いです。

ですが実は、知らない話・興味のない話でも、楽しく聞ける話と聞けない話があります。

その差は、

「話題そのものについての話」

なのか

「相手その人自身の話」

なのか。

聞き手であるあなたが、「相手その人自身の話」が引き出せるように上手に質問ができれば、知らない話も楽しく聞かせてもらうことができるのです。

 

知らない話、興味の無い話、共通の話題が無いときを解決してくれるのは質問力!

 

 

誤解 その① 自分も話さなければならない

A,(私、プロ野球が好きなんですよ」

B,「今年はカープが32年ぶりに優勝するかもしれませんしね」

のように、知っていることを互いが話すという会話パターンしかしらなければ、

知識・経験のない話題は対処のしようがありません。

 

 でも自分が知らない話題でも、相手がお話をして自分が話を聞く、というパターンがあることに気づけば、解決の糸口が見えてきます。

「相手が持ち出した話題について自分も話さなければならない」というのは誤解です。

誤解 その② 話題そのものについて話さなければならない

野球の話なら「野球」について、買い物の話なら「買い物」について話をしなければ

ならない。これも誤解です。

同じ「野球」でも、もっと別の角度から見たお話ができることを知れば、知識・経験のない話でも楽しく会話し、相手と親密になることができます。

 

知らない話はこれで楽しい話に変わる

①なにはともあれ、相手が話を始めたら

「へぇ~、そうなんですか♪」

といい反応をすることがスタートです。

まずは共感や反応を使ってゆっくりする。

 

②話題がなんであれ、お話の中心となるべきは「相手そのひと自身」。

相手を主人公にした質問を。

 

大事な視点

× 

「宝塚は・・・ですか?」

例:「宝塚ってチケットは取りにくいの?」

  「宝塚って全員で何人いるの?」

ではなく、

◎ 

「あなたは宝塚を見る時、・・・ですか?」という発想を。

例)「宝塚を見るときって、おしゃれして行くの?

  「宝塚グッズももっているの?」

 

 

質問の主語は、話題(宝塚歌劇団)ではなく、相手その人(あなた)になります。

話題そのものについて質問をするから、よけい苦しい

「(ゴルフ)スコアはどのぐらいなんですか?」

「(宝塚歌劇団)誰のファンなんですか?」

話題そのものについて無理に質問をすると、よけいわからない答えが返ってくるので

会話を続けることが難しくなってしまいます。

 

①まずは5W1Hから

「いつ」

「どこ」

「誰と」

のような5W1Hのうような質問から始めて構いません。

「(ゴルフ)月に何回ぐらいいくんですか?」

「(宝塚)誰と行くんですか?」

②次に想像力をつかった質問へ

コツは、話し手であるその人が、

「しそうなこと」

「いいそうな事」

「思いそうなこと」

を想像します。

 もっと広げて、その人が

「持っていそうなもの」

 「家にありそうなもの」

「ほしそうなもの」

「詳しそうなこと」

「得意そうなこと」

「行ってみたそうな場所」

などなど、

自由に想像を広げてみてください。

「きっとこうに違いない!」

という決めつけでOKです!

 訓練

「私、釣りが大好きでして」

という人を自由に想像してみてください。

釣り好きな人がしそう、言いそう、思いそう、もってそうなもの等をいくつでも

書き出してみましょう。想像力を駆使してくださいね。

例)魚がさばけそう、朝が早そう、釣り番組を録画してそうetc・・・

②想像したものの中から、そのまま質問することができます。

例:魚をさばくことができるんですか?釣りの朝は早いんですか?釣り番組は予約してます?

訓練

「野球を見るのが好きなんですよ」という人を自由に想像してみてください。

スポーツの話題が苦手な人にはとてもいい練習です。

例)スポーツ新聞買ってそう、応援グッズもってそう etc

② 想像したものの中から、そのまま質問することができます。

例)やっぱりスポーツ新聞は買いますか? 応援グッズはもってるんですか?

「きっとこうに違いない!」という決めつけは自由でかまわないですが、

ひとつ注意点があります。

それはマイナスの決めつけをしないこと。

例)一人暮らしなんですよ→寂しそう、つまらなそう

  料理が好き     →めんどくさそう

このようなマイナスの決めつけは、話し手を嫌な気持ちにさせてしまいます。

相手が楽しそうに話しているのなら、それは楽しいはず。

気を付けてみてください。

このまま覚えて使ってみよう

「ネガティブですか。ポジティブですか?」

営業ではポジティブ?ネガティブ?

恋愛ではポジティブ?ネガティブ?

など、様々なことに応用しやすい楽しい質問です。

ほら、知らない話も楽しくなってきたでしょう。

野球のルールも選手も知らなくていい。宝塚やゴルフに興味を持たなくてもいい。

「相手その人自身がどんな人なのか」に目を向ければ、とたんに興味の持てる

楽しい話に変わります。

こうやって、知らない話が知っている話に変わってゆきます。

情報ではなく、出来事でインプットされていくので、リアルに記憶されますよ。

新しい登場人物をイメージできると会話は最高

質問上級編。さらにお話をふくらませる質問があります。

それは相手の話を聞いて、そこにまだ話にでていない人物を登場させること。

例えばゴルフの話。

まずは「ゴルフが好きなその人」でイメージを広げます。

まだお話の中には、話し手その人しか登場していません。

そこで、「話し手」「ゴルフ」でほかにかかわりがありそうな人を想像してみましょう。

一緒に回る人、キャディーさん などが思い浮かんだら、

話し手とその人との間でどんなことがありそうかを想像してみます。

「キャディさんともお話ししたりするんですか?」

「一緒にまわるのは仕事関係の人なんですか?」

他の登場人物が増えると、その人との関係性など人間関係が見えてきます。

そうするとエピソードを聞かせてもらいやすいのです。

結婚している人になら

奥様、だんな様を登場させると楽しい展開になりやすいです。

「ゴルフの日、朝奥さんは起きてくれるんですか?」

「ゴルフに行くのは、奥さんの機嫌はどうなんですか?」

「日頃、フォローしたりしてるんですか?」

釣り好きの人でも同じように展開できますね。

「釣って帰ってきたら、奥さんは何か言ってくれるんですか?」

野球好きの人なら

「テレビで試合見てるときに、邪魔されたりしない?」

 

独身なら

彼・彼女、友達、親や兄弟などを登場させてみましょう。

内容によっては上司や同僚を登場させても楽しくなりそうです。

 

訓練

 

①女性が「私、最近ヨガにはまってるんですよ」と話し始めました。

まずは5W1Hのような質問からで構いません。

例)週に何回ぐらい行くんですか?etc

 

②今度は「ヨガにはまっているその人」から想像を。ヨガにはまっている女性は

どんなことをしたり思ったりしそう?そのまま質問もできますよね。

例:体がやわらかそう→やっぱり身体もやわらかいんでしょうね?etc

 ③「ヨガにはまっているその人」と関わりがあるのはどんな人たちでしょうか?

そこから質問をするとしたらどんな質問になりそうですか?

例:インストラクター ⇒インストラクターはやっぱりスタイルいいんですか?etc

④もし結婚している人だとしたら、ダンナ様をお話に登場させてみるのも

おすすめです。 どんな質問が思いつきますか?

 

例:だんな様は、変化に気づいてくれますか?etc

 

これで知らない話は解決です。

話題そのものに全く興味がなかったり知らない話のときに、それだけで会話に戸惑うのは本当にもったいないこと。

あなたが興味をもつべきは、話題そのものではなく「相手その人自身」です。

 

価値観が違うとき

相手と自分の考え方や感じ方が違った時、共感・反応しづらいものです。

例えば、気温が12℃のときに

「今日はあったかいね」

と投げかけられた。

「うっそー。寒いよ」

と私は感じる、といったパターンのときです。

「本当ですね」

というのはウソになるし、

「そうですか!?寒いでしょう」と反論するのも

おかしい気がして戸惑ってしまうわけですね。

程度が大きくなると、

「子供は中学から私立に行かせるべきよね」とママ友に言われ、

「いやそんなことはないと思う」みたいな大きな価値観の違いが出てきます。

このとき「相手がおかしくて自分が正しい」という考えが邪魔をします。

価値観を雑談に持ち込むと、かいわは苦しくなる一方。

相手の価値観を変えて、自分と一緒にしたいとおもわないこと。

しっかり反論するのは、自分に実害があるときだけで構いません。

「子供は中学から私立に行かせるべきよね」

と、「私はこうしたい」「私はこう考えている」と言っているだけの人に対して、

それをくつがえさせる必要はありません。

「子供は中学から私立に行かせるべきよね。あなたも絶対にそうした方がいい。

公立に行かせるなんておかしい」

と価値観を押し付けられた(これが実害)ときに初めて、あなたのおもいを相手に

伝えるということでも遅くはありません。

こういう時は、

 

あなたにとっては●●なんですね」という言い方がおすすめです。

 

「12℃っていうのは、●●さんにはあったかいんですね」

「●●さんには、私立っていのは大事な事なんだね」

否定も肯定もしない言い方

「自分はこうだ!」というのはいったん横へ置いておいて、

「あなたには●●なんですね」という言い方をしてみてください。

このような言い方で受け止めてもらえると、話し手が話しやすくなります。

ですから、どうしてそう思うのかまで話してくれる可能性が高くなり、

聞き手が納得できる理由付けを教えてもらえる場合も出てきます。

 

雑談ですから、大事なのは会話が続くことや互いの理解ができること。

互いの意見をぶつけ合う必要はありません。

これまで自分の中にはなかった価値観を聞かせてもらうことで、視野がぐんと広がります。世の中にはいろんな人がいることが理解できますよ。

 

例:「男は絶対に顔だと思う!」⇒「●●さんは顔が重要なんだね」

例:「職場歩いて5分かかる。すごく遠い」

               ⇒「●●さんには5分はけっこう遠いんですね」

この一言がいえるだけで、意外と気持ちは楽になりますよ。

 

 

 

 

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(知らない会話になったときLesson3のDVD) レビュー

まとめ

 

 

・話題そのものが話しの中心では、興味が持てないこともあるでしょう。

話の中心は話題そのものでなく、相手その人自身です

 

・自分も話さなければならない、話題そのものについてはなさなければならない

というのは誤解です。

 

・知らない話になったら、話題そのものではなく

その人が「しそうなこと」「思いそうなこと」「言いそうなこと」

を自由に想像してみましょう。

そこからいろんな質問ができます。

 

 

・野球がすきなひとへ「野球って」と質問するのではなく、

「あなたは野球をみるときには」のように相手その人自身への質問にします。

・まだお話に登場していないけど、かかわりがありそうな人物まで想像できると

さらにいい質問ができます

・知らない話が知っている話しに変わるのはとてもすばらしいこと

是非おしえてもらってください

・価値観が違う話を聞きにくいのは、「自分が正しくて相手がまちがっている」

と思うから。雑談にはこの判断は持ち込まないようにしてみてください

・価値観が違ったときには「あなたにとって●●なんですね」という

ニュアンスの言い方がおすすめです。 否定も肯定もせず

相手を認める言い方です。

 

今回はよくある知らない会話になったときの対処方法でした。

 

今回のパターンも日常会話に活かしていきたいですね!
次回は

 

 

talkskill.hatenablog.com

 になり最後となります。

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(会話がとぎれない質問力Lesson2のDVD) レビュー

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(会話がとぎれない質問力Lesson2のDVD) レビュー

f:id:takeyamasatoru:20180421224744j:plain

 

こんにちは コミュtk です。

 

前回は聞くコースのlesson1のDVD

 

talkskill.hatenablog.com

 の記事を書きました。

 

かなり勉強になりました。

 

続いて今度は質問力といわれる

 

会話がとぎれない質問力を身につける講座です。

 

レビューしていきますね。

聞き上手、基本のおさらい

前回のおさらいをしましょう。

 

相手の話は、そのシーンを思い浮かべながら聞く

 頭の中にテレビがあるようなイメージで、絵や映像で思い描きながら相手の話を聞く。

言葉を追いかけながら聞くのではなく、そのシーンを想像する。

 

× メモ帳があって文字を書き起こしながら聞くのはNG。

相手とやりとりすることを大事に

大切なのはあなたが何を話すかではなく

「相手とやりとりをしよう」という意識。

相手から

「言葉と気持ち」が送られてきたら、あなたも「言葉と気持ち」を返す。

この丁寧な気持ちのキャッチボールで、会話はこれまでの何倍も膨らむ。

反応は相手に届けることを意識する。

聞くスキルのバリエーション

①「へぇー」 

 「えー」

 「ほ~」

 といった言葉にならない言葉(感情表現)

②同じ言葉を繰り返す(オウム返し)

③ピンポイントで気持ちをわかってあげる言葉

 

 

聞くスキル3つめ ピンポイントで気持ちを分かってあげる

話を聞いて、あなたが感じたことを言葉にする

あなたの気持ち・感想を伝えよう

相手の話をきいて、そのシーンを絵や映像にして思い浮かべたら、

あなたが感じた事をそのまま言葉にしてみます。

最も使いやすい言葉は、話し手が

 

いい話(プラスの話、嬉しい話、楽しい話等)をしているなら

「いいですね」

例)「来週から旅行なんですよ」

  「へぇー♪ いいですね」

悪い話(マイナスの話、困った話、嫌な話等)をしているなら

「いけませんね」

例)「昨日から熱がありましてね」

  「あら・・・いけませんね」

とつかってみましょう。

ただ、声を出すのではなく、相手に言葉と気持ちが届くことを意識してください。

短く、何度もやり取りを。相手と自分の間に橋を架けるように。

× 焦ってすぐに 「いいですね」 「いけませんね」を返さないこと

 ゆっくりと返すことです。

 焦って返すと気持ちも入らないし、やりとりの回数も減ってしまいがちです。

 

「うらやましい」

「びっくりしました」

「意外ですね」

も使いやすい言葉です。

 

「うらやましい」

「うちの家内は料理が上手なんです」

「へぇ~!うらやましいです」

「びっくりしました」

「私、マンションで10階まで階段であがってるんです」

「えーっ、びっくりです」

「意外ですね」

「スポーツは苦手で」

「そうでしたか~、意外ですね」

 

話を聞いて、あなたが感じたことを言葉にする

 相手自身の気持ちを想像して言葉にしてみることです。

今度は、相手自身の気持ちを想像して言葉にしてみる

「先週、旅行にいってきましたね」

「たのしかったでしょう」

「楽しかった?」と質問の形にせず、

「楽しかったでしょうね」と、

「でしょうね」

という形を使えるようになってください。

「楽しかった?」

と質問すると、

相手は

「YES」

「NO」

と答えるだけで、そこから楽しいエピソードに発展しにくいのです。

 

 YES,かNOと反応がかえってくると

聞き手は次どうしようとあたふたすることになります。

「たのしかったでしょうね」

と気持ちにアプローチすると、相手はイメージが広がって、

「それがね」

とエピソードを話しやすくなります。

すると会話がはずむのです。

「~でしょうね」という言い方を是非マスターしたいものです!

でしょうね は半分質問みたいな形になっていて使い勝手がいいです。

言われた方は感情が刺激され、湧いてきます。

この言い方のよいところは、楽しくなくても返答が来ることです。

それがね~という感じでつながるんところがよいです。

共感下手3パターンから抜け出してください

「大変ですね」⇐ 共感下手ワード

「よかったですね」⇐ 共感下手ワード

「すごいですね」⇐ 共感下手ワード

の共感下手3パターンからぬけだしましょう。

①うちの犬、病気になりましてね」(どんな病気?病院にはいったの?の前に)
「心配ですね」

②平日に休みが取れたんで、昼間からトンカツでビール飲んでました」

「最高ですね!」「たまりませんね~」

 ③「ホームでならんでいたら、関西人のおばちゃんに割り込みされたんですよ」

「腹たちますねー」

 

質問力を磨くと会話が盛り上がる

質問の代表格は5W1H

「昨日映画をみたんですよ」

「何をみたんですか?」

スターウォーズです」

「誰といったんですか?」

「友達とです」

「どちらの映画館に?」・・・

5W1Hは使いがちですが分析していく会話になるので会話が盛り上がりません。

相手の答えも単語になりがちです。

相手からエピソード(何がどうなってどんなことを思ったりしたりしたよ、

というお話)が出てきにくいので会話が弾みにくくなります。

訓練

「お花見にいったら猿回しをやっていておさるさんをなでなでさせてもらった」

①想像したもの(想像した景色の中に見えるもの)を、全て書き出す

例)サル。さるまわし、太鼓、お客さん、屋台、桜など

②書き出したもの中から質問を。

例)「どんな曲芸をみせてくれるの?」

  「お客さんは集まっていた?」

  「なんのイベントだったの?」

  「おサルさんは猿回しのいう事をよく聞くの?」

 

5W1H「どこにお花見にいったの?」(Where どこ?)

    「誰といったの?」(Who 誰?)

だけの質問よりも、質問の幅がぐっと広がりました。

 

質問とは、このように、

話し手が実際に体験したものと聞き手が想像したことをすり合わせる作業の事。

これがどんどん一致してくる楽しさを味わってください。

  

 

想像したシーンの中に(相手その人)も登場させて

猿回しやお花見会場だけでなく、話しているその人自身もちゃんと想像の中に登場させてください。

その人はどんな表情をしてそうですか?

どんなことをおもっていそうですか?

何をしていそうですか?

質問がその人自身に及ぶと、その人の人柄にふれることができます。

そしてエピソードも出てきやすくなります。

例)「おひねりはあげたの?」

  「写真は撮った?」

  「インスタに載せた?」

  「お猿さんてどんな感触でした?」 

  「怖くなかった?」

もう会話は、「お花見そのもの」から「相手その人自身」へと移り始めています。

おひねりの金額が聞ければ、その人が奮発しちゃうほうなのか節約家なのかが見えてくるかもしれません。

インスタグラムに載せたかどうかを聞けば、その人がSNSに詳しいのかというのかもわかるかもしれません。

 

こんな風に、聞き手であるあなたが相手のお話をリアルに想像することによって、

相手その人自身へとお話を展開していくことができます。

これが会話がはずむ質問の極意です。

 

 

質問と反応はセット

「おひねりはあげたの?」

「2000円あげたんです」

「えーっ!そんなにですか♪」

質問と反応は必ずセットです!あなたがどれほどいい質問をしても、

せっかく返ってきた答えに対して「あ、そうなんですか・・・」しか言えなければ

そこで会話はストップします

 聞いといて反応よくないのはルール違反です!

よくやりがちなんですけどね。

互いの想像しているものを一致させる(一体感)のために

共感や反応することで、聞き手と話し手の想像しているものがどんどん一致してきます。

 

聞き手は、話し手が何かを伝えるたびに、いい反応と共感を心がけてください。

いい反応をすることで、話し手の話がよりリアルに頭の中に描けてきます。

リアルに描けてくるからこそ、よりいい質問が浮かぶようになります。

共感と質問はつながっています。

質問だけでは会話ははずまないのです。

話し手も、いい反応・共感をもらうことでどんどんリアルに思い出してきます。

共感しあう事で、互いのイメージするものが同じになってくるから話がつきない。

これが一体感を作り出します。

 

話し手が話そうと思っていたものが2個だったものが、

聞き手が共感・反応をしてくれることで、話し手が話したいことが5個にも10個にも

増えていく。

これが聞き手の力なのです。

 

話題そのものではなく、相手その人を主人公に

「私最近ね、すごくいい靴をかったんですよ」

相手がこんな風に話し始めたら、あなたはどんな質問をするのでしょうか?

 

言葉だけを追いかけながらこの話を聞いていると、思い浮かぶ質問は、

「どんな靴?」

「色は?」

「ブランドは?」

「どこで買ったの?」

「いくらしたの?」
5W1Hの質問ですね。

と意識が『靴』にしか向かなくなってしまいます。

この質問だと、短く限定的な答えしか返ってきません。

x「私最近ね、すごくいい靴を買ったんですよ」

 「へー。どんな靴ですか?」

 「ショートブーツなんです」

 「どちらで買われたんですか?」

 「梅田です」

 「そうなんですか(ここからどうしよう・・・)」

靴に関して質問できることなんてごくわずかですから、あっという間に会話が

終わって、またあなたが苦しむことになってしまいます。

 

そこで!

靴ではなく 相手その人自身を想像の中に入れてみてください。

その人がその場所で、どんな表情をしていたりどんな気持ちでいるのか、

どんな行動をとりそうかを想像してみましょう。

すると、

・その人が、お店を探している様子

・その人がお店で靴を手にとっている様子

・その人が、試着している様子

・その人が、店員さんとおしゃべりしている様子 etc・・・

 

そんな場面が浮かんできます。 すると質問の幅が広がってきます。

◎「どのぐらい試着したの?」

 「店員さんとは相談した?」

 「吟味する方?衝動買いするほう?」

こんな質問ができると、相手から帰ってくる答えの幅もぐっと広がります。

『靴』ではなく、『靴を買った)その人がどんな人なのか』

に目を向けることが、会話がはずむコツです。

冷蔵庫を買った、服を買った、どんな話題でもルールは同じです。

冷蔵庫や服に注目するのではなく、「話してその人自身」が主人公です。

訓練

「この間出張だったんですよ」

まずは5W1Hのような質問で構いません。

「どちらへ?」

「何泊ですか?」

「お一人ですか?それとも誰かと?」

このような質問で、まずは情報自体を整理しましょう。

 

ではいよいよ、出張にでかけているその人を想像してみましょう。

その人は何をしそうでしょうか?

どこにいそうでしょうか?

どんなことを思っていそうでしょうか?

あなたが想像したもの(想像した景色の中に見えるもの)を

全て書き出してみてください。

 

例)新幹線の中、飛行機の中、飲食店、ホテル、など

②あなたが想像したものの中からどんな質問ができそうですか?

例):新幹線の中ではどんな風に過ごすんですか?

 

もう一歩、想像力をふくらませてみよう

「すごくいい靴をかった」

その人が、靴を買う前や買った後にどんなことをしたり、おもったりしそうかを想像してみましょう。

買う前のストーリーを想像すると、

「なにか買う目的(同窓会や結婚式があるとか)があったのかな」

「買う前もすでに、ネットや雑誌で見ていたのかな」

「買ってから「やっぱり違う」っておもったりするのかな」

など・

そのまま使えばとてもいい質問になります。

・行動(しそうなこと)から想像してみると→

「下見」「トータルコーディネイト」などが浮かんで来たら、

「下見とかもしたの?」

「家で履いたりする?」といった質問ができそうです。

 

 

・気持ちから想像してみると→

「後悔」「迷い」「決断」などが浮かんだら、

「買うときは迷わない方?」

「決めるまでどれぐらいかかった?」

「欲しいと思ったら我慢できない?」

といった質問も楽しいです。

 

突然質問すると不自然です!

「私最近ね、すごくいい靴をかったんですよ」

「買ってから後悔したりしません?」

これでは唐突すぎます。

まずは共感や反応を使いながらゆっくりする時間が大事。

そうして互いのイメージするものを近づけます。

相手の一番伝えたい話を聞いてしっかりとやり取りをしてから質問の出番です。

 

 

 

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(会話がとぎれない質問力Lesson1のDVD)レビューまとめ

 

・相手の話を聞いて、あなたが感じたことをそのまま言葉にしてください。

「いいですね」

「いけませんね」

そんな簡単な言葉で構いません。

・「楽しかったですか?」

と質問せず、

「たのしかったでしょう」

のように

「〇〇だったでしょう」という形を使えるようになってください。

・相手の気持ちをピンポイントで分かってあげることができるよう

ボキャブラリーをどんどん増やしていってください。

・質問は想像力から生まれます。まず相手の話を絵や映像で、

そのシーンを具体的にイメージすることがスタートになります。

・あなたが想像したシーンに見えているものから質問をしてみましょう。

質問とは、あなたが描いたシーンと、相手が実際に体験したシーンをすりあわせて

いくような作業です。

・そのシーンで、相手が

「しそうなこと」

「思いそうなこと」

まで想像できたらそれをそのまま質問してみましょう。

きっとたくさんお話してくれます。

・質問と反応は必ずセットです。

せっかく答えたのにあなたの反応が小さいと、相手はがっかりしてしまいます。

 

つかえそうな内容ばかりで今回もためになりました。

 

 

日常の会話に活かしていきたいですね! 

次回は

 

talkskill.hatenablog.com

 になります。

DVDをみないと細かいニュアンス・雰囲気はつかめないので

DVDの購入をおすすめします。

 

www.e-0874.net

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(聞く力がつくと会話がとぎれないLesson1のDVD) レビュー

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(聞く力がつくと会話がとぎれないLesson1のDVD) レビュー

f:id:takeyamasatoru:20180421224744j:plain

 

こんにちは コミュtk です。

一般的には話すコースが人気なんですが

聞く力の方が重要だと思っています。

話すコースのテキストが30ページですが

聞くコースのテキストは10ページ多い40ページです。

よく聞き上手は話し上手っていいますよね。

 

それほど大事なことなんです。

まず

 

www.e-0874.net

 

の話すコースのDVDセットのレビューは過去に書きましたので

こちらにどうぞ。

 

talkskill.hatenablog.com

 

 

talkskill.hatenablog.com

 

 

talkskill.hatenablog.com

 

 

talkskill.hatenablog.com

 では聞くコースの内容について説明しますね。

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコースの内容

このDVDは話すコースと同様に

 

4枚のDVDで構成されています。

 

Lesson 1/ 聞く力がつくと会話がとぎれない

会話をはずませるのは、実は聞くスキル。

あなたが話しやすい人になれば、相手は安心し、心を開き、
距離が縮まるスピードはぐっと速くなります。

 Lesson2/ 会話がとぎれない質問力

話を膨らませるのは、あなたの質問力。

相手が思わず話したくなる質問の秘密をお伝えします。

「質問て難しい」から「もっと質問したい!」に変わります・

 Lesson3/ 知らない話になったとき

話題そのものではなく、相手その人自身に目を向けることができる

ようになったとき、知らない話は一気に解決。

もう、ギャンブルもスポーツも芸能人の話を困らない!

 Lesson4/ 初対面の人とすぐにうちとける

会った瞬間「感じがいい!」と思う人がいますよね。

そんな人にあなたもなれます。

友人・知人・恋人など、人と仲良くなるのが驚くほど速くなります。

 

こんなかんじで話すコースのDVDと同様に
Lesson1つでDVD1枚(60分)とテキスト

で進めていく形になります。

 

 

今回の記事では

聞くコースLessson1のDVDについて学んだことや気付きを

お話させていただきますね。

聞いてばかりではつまらない?

 人の話をきくのが苦手だという人は多いと思います。

ちまだでよくいわれているスキルは、

・あいづちをうつ

・自分の話は我慢

・相手の話をとらない

・オウム返し

といわれています。

これだけだと楽しいとはいい難いですよね。

聞き上手になろう

 

聞き手からいい反応をもらうと話し手に「話したいことが浮かんでくる」。

話し手自身が思ってもいなかったことまでしゃべってしまうそうです。

逆に、聞き手の反応がよくないと、思い浮かんでいた話まで消えてしまう。

あなたの反応次第で、相手はおしゃべりにも無口にもなります。

 

話し手がたくさん話してくれればくれるほど、お話の材料が増えるので、

聞き手だった人も話せるようになります。

聞き手だって喋ってかまいません。
相手が話した材料を使って返しても大丈夫です。

真剣に聞いてくれたり、反応がいい人ほど話がいがあるってことだと思います。

話し手がとっておきの面白い話をしたとしても

うつむいてスマホをいじってたら話す気が失せてしまいます。

聞き上手というのは、話し手が持っている話をただ黙って聞いているわけではありません。

話し手の中に隠れている話を引き出してあげることができます。

本当の聞き上手の人と話すと、楽しいことがたくさん浮かんでくるので、うっかり余計なことまでしゃべってしまう。

だからこのスキルを持つ人は、営業なら売り上げを作る事ができ、異性との出会いが多く、人との距離をぐっち縮めることが上手です。

聞き上手な人が相手と作り出している一体感。

そのスキルがこのDVDでは紹介されています。

 

相手の話を聞くときに意識をしてほしいこと

相手の話を聞くときに意識をしてほしいことがあります。

それはいったいどんなことでしょうか?

 

①相手の話は、そのシーンを思い浮かべながら(想像しながら)聞く

 聞き上手でないひとは 文章だけで話をとらえようとします。

文章だけで話を捉えると

「この間、どしゃぶりの中でゴルフをしてきたんですよ。」

という話をされた場合、

文章で

「この間、どしゃぶりの中でゴルフをしてくたんですよ。」

暗記する形になり、

いい反応ができなくて

「で?

で止まってしまいます。

ですので、
相手の話は文章でとらえるのではなくて

絵や映像を思い浮かべながら聞くようにした方がよいです。

 「どんな表情」

「どんなことを思いながら」

それを体験したのか、頭の中で映像をふくらませながら聞くことです。

頭の中で言葉を映像化するイメージを持つことです。

そのことにより、相手が話したことが自分がその場にいるようにかんじる

つまり、互いが同じイメージの中に入る一体感を感じます。

これからは、

相手が何か話し始めたら「なにを話そう」と自分の話を探してはいけません。

話し手が言うシーンを・ストーリーを映像で思い浮かべる!ということを意識

してください。

 

会話は気持ちのキャッチボール

言葉だけでなくて気持ちをおくることが大切です。

話し手がなにか言ったら

うけとったらかえさければいけないです。

話し手:こないだね~。島風という電車にのってきたんですよ。

聞き手:あ~そうなんですか~。

といった感じです。

聞き手は受け身ではなく能動的に聞くことがポイント

になってきます。

何回も気持ちをやりとりすると一体感が生まれます。

互いの心に橋が架かるという事ですね。

 

上手に話が聞けることの効果としては

営業の人だったら営業先の人がぽろっといってくれたりします。

婚活とかでは初対面ではいわないようなことでも

ぽろっといってくれて親近感がまします。

聞き上手は人に好かれるんです!

相づちを意識すると、会話が弾みだす

 最初のあいづちを大事に

一番最初のあいづちが無いことが非常に多いようです。

話し手「昨日さぁ」「今いい?」「聞いてくれる?」というメッセージ

聞き手「うん」♪ ⇒「いいよ」「聞くよ」のサイズ

 

話を聞くときのバリエーション

大きく分けて3つあります。

(1)言葉にならない言葉(感情表現)

「へぇー」

「えー」

「ほ~」

といった言葉にならない言葉(感情表現)

(2)同じ言葉を繰り返す(オウム返し)

(3)ピンポイントで相手の気持ちをわかってあげる(共感)

まずは感情表現

 

使いやすい感情表現

 興味関心 「へえ~」 言い換えると⇒「なになに~♪」のニュアンス

びっくりおどろき「えーっ」言い換えると⇒「びっくり」の気持ちで

称賛、相手をたたえる「ほ~」言い換えると⇒「すばらしい!」

①一呼吸をあげる

②ゆっくりと

③語尾をちょっとだけ伸ばして

 

大切なのは声のトーン

音が高くなると+の気持ち

音が低くなると-の気持ち

 のように聞こえやすいです。

 

低いと損するので少しぐらい高めを目指したほうがよいです。

 

 

同じ言葉を繰り返す(オウム返し)

 オウム返しはどこにもかいてありますがなんでもでもオウム返しを使うと

不自然になってしまいます。

 

オウム返しは、短い言葉を返すが鉄則

× 私の彼女はロシア系のウクライナ人なんです。

  〇〇さんの彼女はロシア系のウクライナ人なんですね

長いとテンポがもたつきます。

 

◎「私の彼女はロシア系のウクライナ人なんです」

 「えー!ウクライナ人!!」

  「そうなんですよ」

  「ロシア系ですかー!」

これでリズムが良くなります。

さらに言葉を短くしたことでやりとりの回数も増えました。

互いの間をボールが何度も行き来することで、親しみも増えていきます。

 

共感したら、しばし沈黙して相手の顔をみる

 「話すのはあなたなんですよー」という顔で、相手の話を待ってみましょう。

沈黙は相手が想像を膨らませる時間。だから相手が話し始めるのです。

 

 

話を聞く=しゃべるな、ではない

 

聞き手ももちろん、話してOK。

カウンセリングではないのです。

 

 

 

会話の初めに質問しない

 

会話の初めに質問はNGです。

 

いきなり質問すると話しての意図から外れた会話になってしまいがちです。

A「先週から話し方を習いに行ってるのよ」

B「へーどこまで?」

A「淀屋橋まで」

B「ずいぶん遠いねー」

A「うん」

AさんはBさんに聞いてもらいたい話がBさんの質問で遮られてしまったのです。

相手の話を引き出すのは、質問ではなく「聞くよ」のニュアンスを持った相づち

です。

目指してほしい聞き上手

A「この間ね」

B「ええ」(聞くよーのサインをだす)

A「レンジを買い替えたんですよ」

 B「へぇーそうなんですか♪」(感情表現を高い音でする)

A「そうなんですよ~」

B「いいですね」

B「早く使ってみたいでしょうね」(想像しながら思い描くと出るフレーズ)

A「そうですよ!もう1年壊れたままだったので」

B「え~!よく我慢したね」共感

A「ほんと、なかなか買いに行くのがおっくうで」

B「そうでしたか。腰が重い方ですか?」

 

 

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 聞くコース(聞く力がつくと会話がとぎれないLesson1のDVD)レビューまとめ

 会話を弾ませるのは聞き手の役割は重要です。

話すスキルと同じぐらい聞くスキルも大切。

 

話し手が持っている話を邪魔せずに聞いているのが聞き手ではありません

話し手自身が、思いついていなかったことまで引き出せてしまうのが聞き上手。

 

相手の話は文章で理解しようとせず、そのシーンを絵や映像ので思い描くよう

心がける。

その人がどんな表情で・どんな気持ちになっているのかを映像でイメージ。

 

 

聞き手は、話し手の言葉を受け取るだけは足りません。

受け取た言葉と気持ちを、

話し手に返す・渡す・届けるように意識

意外とあなたの反応は、相手に届いていないもの。

 

最初の相づちを大事に

話しかけてきた相手が「私昨日ね」と言葉をとめるのは

「今、いい?」という意味です。

「いいよ」というニュアンスの「ええ」「はい」というあいづちをあげる

 

言葉にならない言葉(感情表現)も大事

 

「へぇ~」

「えー」

「ほ~」

といった感情を伝える言葉だけでも、あいては嬉しいもの

 

同じ言葉を繰り返すオウム返しは、おおきく気持ちが動いたときだけでかまいません。

なんでもかんでも使わないこと。

そしてチョイスする言葉は短くが鉄則。

 

次回の記事は

 

talkskill.hatenablog.com

 になります。

 

DVDをみないと細かいニュアンス・雰囲気はつかめないので

DVDの購入をおすすめします。

 

www.e-0874.net

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(この生活スタイルで楽しい人になれるLesson4のDVD) レビュー

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(この生活スタイルで楽しい人になれるLesson4のDVD)レビュー

f:id:takeyamasatoru:20180403070625p:plain

 

こんにちは コミュtk です。

前回の記事では

 

 

 

talkskill.hatenablog.com

 

 

 

 

 Lesson3のストーリー展開がうまくなるDVDのレビューをしました。

 

ですので続きで

今回は

「この生活スタイルで楽しい人になれるLesson4のDVD」

 

 

きづいたことや感想・内容などを書きたいと思います。

 

 

 

3つのタブーを手放そう

話し上手も口下手も同じに日常を暮らしています。違いがですのは行動です。

その行動について迫ってみようと思います。

 

変化を嫌う、暮らしのルーティーンを変えない

  

毎日仕事に行って家に帰って風呂入って寝て

ほぼ家と仕事場を往復するだけの生活のパターンです。

新しいものに興味を持って積極的に動いたり、

今の生活を変えようとしないと話題も増えるわけがありません。

 

でもちょっと意識して変えるだけで話題が増えて、人から興味を持ってもらえます。

変化を嫌うあなた。暮らしのルーティーンを変えると話題がいっぱい

◆髪型・メガネ、服装をチェンジ

「お!変わったね」あんんて言われたら会話がスタートします。

◆週に一度は一時間早く起きる

すいた電車に乗り、会社に一番乗り、部長の椅子に座ってみるのもいいかも。

◆散髪屋、美容室を変えてみる

 

無駄を嫌がる

効率化を求めすぎて無駄を嫌がることです。

めんどくさがりなことですね。

例えば、旅行なんかそうですね。

ホテル予約して、見る場所とコースを選んで

交通機関の時間のスケジュールをしたりすると面倒なことが多いです。

家で一人でゲームしていたほうが楽で楽しいかもしれません。

しかし、旅に行ってこんな場所を見て感動したとか、

    こんな出来事が起こったとか 

    体験ができるわけですから体験を積極的にするだけで

話しのネタになり楽しい話題ができます。

ラジオで人気の伊集院光さんなんかは

ラジオのネタの為にいろんなところに旅に出たり、

わざとボロッチィ宿に泊まったりしてこれがラジオで話せるネタになればいいやぁ

ぐらいの事を積極的にしています。

まぁラジオで話すのがお仕事なので特殊といえば特殊ですが見習うべきところでもありますよ。

無駄を嫌がるあなたを変えると、話が面白くなる

◆節約家の人は一度10万円以上のものをかってみる

グリーン車に乗ってみる

◆評判の悪いお店のうわさを聞いたら確かめに入る

◆自販機にあった珍しい飲み物、食べ物を見つけたら買ってみる

◆ウィンドショッピングをして、お店の人と話してみる

◆新規オープンのお店ができたら、いの一番に行く

◆いつもと違うお店に入る

ネガティブな部分を話題にできない

 いいところばっか見せようとしてしまう人にある傾向です。

「こないだ、こんな大きな会社の企画を俺が出したら

大成功してさぁ」

なんて話されたら自慢かよ~ってなります。

しかし、

「モテようと思って髪型をジャニーズの山田涼介にしてください。

 っていったら、今の髪の量や髪質だと、トレンディエンジェルの斎藤さんが

 あたりにが精一杯ですっていわれんだよ あはははは」

 って言われた方が好感持てますよね。

面白い人だなぁって思われるわけです。

ネガティブな部分を話題にできれば、もう人気者

◆頭が悪い(漢字・ことわざ・世の中のルール・常識など)

◆モテない

◆会社で威厳がない

◆お金がない

◆体が悪い

◆家で大事にされてない

 

ネガティブなことを

そして

話題をつくっていくには

「新しい事」

「変化」

「チャレンジ」

にあります!

余計なことにどんどん首を突っ込んで無駄なことをどんどんすれば

毎日が楽しくなること請け合いです。

 

 

こうすればマニアな話も魅力的な話題になる

 

 

鉄道ファン・アニメファン・野球ファン・アイドルファンなど

マニアな話や相手が興味ない話だとわかっていると、なかなかそれを話題には

しづらいものです。

 

そんな時には少し話し方を工夫すると、相手が乗ってきます。

 

人間模様をテーマに話をする

 興味の無い人に〇〇のアニメの△△というキャラがカッコよくて

といったところで相手はイメージが湧きにくく、話についてきてくれません。

こういう時は話題そのものについて話すのではなく、

その話にまつわる人間模様について話すと上手くいきます。

 

人は人間に興味をもつもの。人間そのものをテーマに話せば、相手も乗ってきます。

宝塚・・・裕福な人が多い

鉄道・・・撮り鉄同士の意外な出会い

将棋・・・小学生との対局で悲しい出来事

野球・・・熱狂的過ぎて負けると暴れる

アニメ・・・眼鏡をかけて小太りな人が多いと思いきや美男美女もたまにいる

 

衣食住、お金、健康、恋愛をテーマに話をする

 

ゴルフ・・・昼食代が高い

宝塚・・・出会いはない、太ってくる

ラグビー・・・健康どころか実は身体を壊している

アイドルファン・・・グッズや握手券買い占めでお金がかかる

料理教室・・・男が参加するとモテたして結婚した人もいる

バンド・・・バンド内に女の子のボーカルが入るとメンバーと付き合ったりする

カラオケ・・・安く仕上げるなら飲み物持ち込みOKの店を使う。

 

 

具体的な会話への応用

 では具体的にどのような形で話をしたらよいのでしょうか?

 

職場の始業前

普段からちゃんとコミュニケーションが取れている間柄なら

突然話し始めてもOKです。

都合の良い流れがうまい具合に来ることはないですから

唐突で話し始めて大丈夫です。

 

それでもちょっと突然話すと変な人と思われないかと心配な方は

話を小出しにして様子を見ながらでも大丈夫です。

お取引先での雑談

 取引先や義理の両親など、少し気を遣う間柄の場合は、突然話し始めると

違和感があります。

天気なんかのあたりさわりのない話題から、自分へとつないでください。

 

 

「今日はとんでもない暑さですね」

「朝の通勤だけで汗だくで、私は出社してまず着替えることから仕事が始まります」

 

「このあたりはいい定食屋さんがいっぱいあって、羨ましいですね」

「うちの会社のきんじょにはいいお店が少なくて、いいお店はいつも満員なんですよ。

だから12時前に会社を抱ないと、そういう店には入れなくて」

こんな感じで進めます。

お取引先では雑談はひとつだけ。あまり広げすぎると

ビジネスの話をする時間が減ってしまいますのできをつけましょう。

 

「あ、では今日の本題なんですけどね。」

と さっさと仕事の話に移りましょう。

 

出会いの場所での会話

自分の人柄がでるように意識をしましょう。いい恰好するようりも、

自分のことを少し落とした話題を選ぶと親しみを感じてもらえます。

「いつも仕度をするのは早いんですけど、ゆっくりしすぎて出る間際に

慌てたりするんですよ。驚も出かける30分前に準備が済んで、

録画していた番組なんかゆっくり見ていたんですよ。

そして出かけようと思った時にカギがないんです。

見つかるまでに5分ぐらいかかって駅まで猛ダッシュしてきました」

 

もちろん一気に話さず、間をとりつつ、相手から相づちをもらいな話すことです。

 

 

「〇〇さんは落ち着いて見えますから、そんなことはないんでしょうね」

なんて問いかけてみると、お互いの人柄を感じる会話に発展しやすいです。

 

 

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(この生活スタイルで楽しい人になれるLesson4のDVD)まとめ

 

 

楽しい人になるのは繰り返しになりますが

 

話題豊富になるために

「新しい事」「変化」「チャレンジ」です。

 

 

行動をすることによって話題のネタが増えて

楽しい人になるのでどんどん取り入れていきましょう!

 話すコース(この生活スタイルで楽しい人になれるLesson4のDVD)

は、話し方というより

話すネタを増やすために起こす行動についてのお話でした。

 

購入してしばらくしてみたのですが、

思い出したこともあれば、

新たな発見があったこともあります。

繰り返し見ていこうと思います。

 

話すコースはこれでおしまいです。

 

最後に繰り返しますが

 

 

DVD購入は下記のサイトへ

内容は気づいたことを書きましたが

DVDで動画で見て学ぶ方が文章を読むより100倍みにつきやすいです。

百聞は一見に如かずというやつですね。

www.e-0874.net

DVD見る 実際に話す

 これが重要です。

何回も繰り返すことによって

学習して内容をインプット

実際に会話で話してアウトプット

この繰り返しで自然に身に付くようになるまで

頑張りましょう!

次回は聞くコースについて記事を書こうと思います。

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(ストーリー展開がうまくなるLesson3のDVD) レビュー

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(ストーリー展開がうまくなるLesson3のDVD) レビュー

f:id:takeyamasatoru:20180403070625p:plain

 

こんにちは コミュtk です。

前回の記事では

 

 

talkskill.hatenablog.com

 

 

 Lesson2の60分で話し下手解消DVDのレビューをしました。

 

ですので続きで

今回は

「ストーリー展開がうまくなるLesson3のDVD」

 

 

きづいたことや感想・内容などを書きたいと思います。

 

 話を膨らませる方法です。

 

エピソードはあなたを伝える

 

エピソードはあなたが体験した話です。

エピソードを話すとどんな人か分かるので

話された人は親しみが湧きます。

 エピソードの出来事に際して

どのような態度をとるかによって

 

 人はそれを感じて相手にあなたを伝える事ができ

親しみを感じます。

エピソードの作り方

エピソードは気持ちを中心に伝えます。

出来事が起こった順番に話をしても、相手に伝わるものは小さいです。

 

出来事1

 

出来事2

 

出来事3

 

はNG

 

です。

 

  

ひとつのエピソードで伝える気持ちはひとつ!

 

伝える気持ちを1つにします。

出来事1

気持ち1

がよいですね。

 

伝える気持ちを一つに絞ると、話が短くなってしまうと心配な人へ

 長く話せばいいというものではないです。

例えば

行動

気持ち

の1セットが3つあったら一拍の間を置いて2つ目の話をして

また一拍置いて3つ目の話めというように

ひとつの(気持ち)を終わらせてから次の話に移ります。

 

ここでもlesson1 にあった

短く話したら間をあける という伝え方を意識するとよいですね。

このやりとりがあれば、話はひとつのテーマでも長く会話が続きます。

 

話をふくらませるコツ

自分は人見知りだとかという話だけだと

聞き手は具体的なイメージを掴むことができません。 

 

しかし、

「自分は相手から話しかけられなければ自分から話すことができません。

 自分から話そうと思うと心臓がドキドキして体がこわばってしまいます。

 本当はたくさんの友達が欲しいのに自分から話しかける勇気がないので

 ますます一人の趣味に一人でできる遊びにはしりがちです。」

とか目の前に繰り広げられるドラマがイメージできるように相手に伝える事が

 大事です。

その場面を具体的に描写してもらえると、どれほど人見知りなのか伝わります。

 

自分がみたシーン、交わされた言葉、感じたこと、思ったことを、

できるだけ具体的に聞き手に伝えるように努力しなければいけません。

思ったことを言葉にする習慣をつけるとよいです

 心の中では絶えずしゃべっています。

独りごと、文句、言いがかり、自己否定、自己弁護、自暴自棄

しかし人は自分が思う楽しい言葉の数々を聞き取ることができずに、

その思いを心の奥深くへと沈めてしまっています。

「私は思わない方なんですよ」

なんていう人も多いですがよく思い出してください。

心の中では雄弁家なんです。

出来事に関して無理やり感想を持つようにしてく見てください。

練習としては

以前記事に書いたように

一番良いのがツイッターです。

思ったらすぐ呟くのが一番練習になるかと思っています。

思ったことを言葉にできると、話が膨らみ、自分らしさがあふれます。

また、+のきもちなのか-の気持ちなのかをはっきりさせてくれることで

話しの方向性が明確になります。

話しがわかりやすくなれば聞き手の反応は良くなります。

出来事だけを話すとどう反応していいか相手が戸惑うことがあります。

いやな上司とご飯に行ってきたんだよ~。(出来事のみ)

と聞かされたら だから何?というかんじになりますが

いやな上司とご飯に行ってきたんだよ~。(出来事)

最悪だよ~(気持ち)

(出来事と気持ちのセット)

を言えば

聞かされた方はだよねぇーと返しやすくなります。

 

会話を再現してみよう

 できるだけどんな会話があったのか再現できるように頑張って覚えておくとよいです。

例えば、

「うちの上司はおかしなダジャレを言うので疲れます」

抽象的にいうのでなく

「うちの上司はおかしなダジャレを言うので疲れます。この間も、

お、!いいコーディネートだねぇ。コーディネートはこーでぃねーとって言って

ました。いったいどんな顔をすればいいのかわからなくて、

本当に困りました。」

具体的なやり取りを再現しましょう。

会話が弾む元になる

そこから

話しが発展する

相手から質問が出る、

相手が話を膨らませる、

と会話が弾む元になるのが素晴らしいところです。

 再現すると話しが発展したり、話が膨らむのは

TVの再現VTRなんかが良い例ですよね。

これこれ!とかあるある!とかってなります。

また、落語とか漫才なんかでもよくありますよね。

注意点として

エピソードを語るときはオチは最後にします。

オチを始めに話すと面白くならないからです。

また、ビジネスやネットの文章を書く際は結論からまず伝えます。

「会話の再現」または「思ったことの描写」で会話を終わらせると、

話が上手に聞こえます。

受けなくてもダラダラと話を続けずにビシっと終わらせてしまいましょう!

 

さあなたを見つけよう

自分のエピソードをたくさん見つけましょう。

私は他人の目が気になってしょうがない。

 だって〇〇のとき△△が気になって仕方がない。

私はマイペースだ。だって〇〇なとき△△してしまったことがあるから。

 

のようにそれぞれのエピソードを見つけてください。

これも抽象的ではなく具体的なのがよいです。

「私は人の評価が以上に気になります。

もし、みんなで飲み会に行っているときに、自分が途中で帰ったら

   自分の悪口大会がはじまってないかとか

   極度にきになってしまうので途中で帰れないんです。」

「私はものぐさな性格です。

家にいるときはいつもパジャマに近いスェットを着ていて

宅急便屋さんがきたら慌ててジャケットを羽織って玄関に向かいます」

「私は面倒くさがりで、冷蔵庫は足で締め、タンスの引き出しはお尻で

 閉めます」

こんなことが表現できるようになれば、話題は増え、それに親近感を

感じてくれる人がいっぱいになります。

動画では練習として

自分にどんなところがあるかというのをいくつか書き出してみて

そのあとにそれにまつわる出来事(エピソード)を書き出す練習があります。

すると

私ってこんな人ですよ。

だってこんなことが

ありましたから。

というエピソードのネタが完成します。

 

 

コミュニケーション会話術 DVD講座 話すコース(ストーリー展開がうまくなるLesson3のDVD)レビュー

 

エピソードは自分自身の存在を伝えるものです。

 

人柄・暮らしぶり・人間関係が伝わることで、相手は親しみを持ちます。

ひとつのエピソードで伝える気持ちは一つ。

いくつも言うと聞き手は混乱します。 

 

エピソードは常に具体的に

①シーンの描写

②交わされた言葉(会話の再現)

③思ったこと

を話に盛り込むととても伝わりやすくなります。

心のなかで思ったことを大事にし

相手を傷つけるようなものでなければ、言葉にして大丈夫です。

 

Lesson 4ではこの生活スタイルで楽しい人になれるを学びます。

引き続きよろしくお願いします。

次の記事は

 

talkskill.hatenablog.com

 になります。

繰り返しいいますが、

 

DVD購入は下記のサイトへ

内容は気づいたことを書きましたが

DVDで動画で見て学ぶ方が文章を読むより100倍みにつきやすいです。

百聞は一見に如かずというやつですね。

www.e-0874.net